ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

755件中 481 - 490 件を表示

前へ 49 / 76ページ 次へ
  • アブソシステムの構築について

    ABSシステムで使用される場合には、 HA−LH11K2モータは使用不可能です。 また、HA−LH11K2−Yモータを使用される場合には、 ABS、INCシステムどちらにも対応しております。 詳細表示

    • FAQ番号:10336
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HA
  • サーボアンプ2次側の電流値のモニタ方法

    サーボアンプの2次側の電流値はサーボモータの発生トルクに比例するため、アナログモニタ出力のトルクで見ることが出来ます。 詳細表示

  • 制御回路端子台(フェニックス・コンタクト製)の使用方法は?

    制御回路端子台(フェニックス・コンタクト製)をご使用頂く場合の使用方法を 記述致します。 1.電線の端末処理 (1)単線・・・電線の被覆をむいて、そのままご使用頂けます。 むき長は約10mmとして下さい。 (電線サイズ:0.2〜2... 詳細表示

  • パラメータの設定変更禁止

    パラメータNo.19(BLK)の設定にて、参照範囲と変更可能範囲を設定する事ができます。 『000A』を設定すると、パラメータNo.19のみが参照、変更が可能となります。 パラメータNo.19による設定範囲を示します。 設定値 参照範囲 変更可能範... 詳細表示

  • アラーム31(過速度)について

    アラーム31(過速度)は、サーボモータの許容回転速度を越えたときに発生します。対策としては次の点を確認してください。 ・サーボモータの回転数が最大回転速度を越えるような位置指令がサーボアンプへ入力された。 →速度を下げた指令、動作パターンに修正してください。 ・電子ギア比の設定が大きすぎる。 →適正な値に... 詳細表示

  • 原点復帰をなくしたい

    絶対位置検出システムをご利用ください。 絶対位置検出システムは,電源のオン/オフに関係なくバッテリバックアップにより常時機械の位置を記憶しております。 よって、瞬時停電や非常停止などの電源断後の原点復帰が不要になり、立ち上げ復帰作業が簡単に行なえることを特徴とした システムです。 詳細表示

  • Z相位置の調整

    減速機付きサーボモータで減速機の取り付け部分を緩めたりはずしたりした場合は保証ができなくなります。減速機の取り付け部分ではなく減速機の出力と機械の間のカップリングを緩めて少しずらすか、またはドグの位置をモータ1回転あたりの移動量分前に持って行っていただくなどの調整方法を考えてください。 詳細表示

    • FAQ番号:10393
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3
  • MR-J2シリーズのサーボモータの入手可否について

    MR-J2シリーズは生産終了しております。 MR-J2Sシリーズのサーボモータ(HC-□FSシリーズまたはHA-□FSシリーズ)をご使用ください。 このとき、サーボアンプもMR-J2Sに交換していただく必要があります。 詳細表示

  • モータ無し運転について

    はい。モータ無し運転時でも検出器出力パルスは出力されます。 詳細表示

  • 電磁ブレーキにの使用方法ついて

    ・停電やアラームが発生したときに、機械が落下したりしないように、サーボモータの出力軸を機械的に固定するために使用します。 ・上下軸で使用する場合は、必ず電磁ブレーキ付きサーボモータを使用してください。 ・保持用のブレーキのため、サーボモータの減速(制動)用途には使用できません。 詳細表示

755件中 481 - 490 件を表示