よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
「MR−J2とHC-MFS」の組み合わせはできません。 「MR−J2SとHC-MF」の組み合わせは可能です。 J2SのサーボアンプでJ2のサーボモータを駆動することは可能です。 詳細表示
- FAQ番号:10555
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
デジタル出力インタフェイスDO−1にリレー(誘導負荷)を接続する場合、 ダイオードが必ず必要です。 これは、出力信号ON/OFF時のサージ電圧により、サーボアンプが破損す る恐れがあるためです。 ダイオードの選定ですが、特に制限しておりませんので理想とされるダイオー ドを記述致しますので選定の際、参考に... 詳細表示
- FAQ番号:10591
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
テスト運転は、サーボオンやストロークエンドなどの指令を無視してモータ単体で アンプ間の配線が正常であるかチェックするものです。 したがって、MR−J,J2,HのテストJOG運転中は、ストロークエンド(LSP,LSN) は無効となり、ストロークエンドが動作しても停止しません。 機械と組み合わせた... 詳細表示
- FAQ番号:10605
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
標準品にはありません、特殊品で対応可能です。 《対応モータ型名》 (1)HC−SFタイプ (2)HC−RFタイプ 詳細表示
- FAQ番号:10614
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
できます。 MR−C10A、MR−C10A1、MR−C20Aは、FR−BAL−0.4K MR−C20A1、MR−C40Aは、FR−BAL−0.75Kを使って下さい。 詳細は、MRーC技術資料集の6−2章「周辺機器」のページを参照して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10645
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-C
-
MRーHについて 速度制御範囲について、内部速度設定時はどうなりますか?
速度制御範囲につきましては 位置制御時と内部速度設定時は1:5000となります。 外部アナログ設定時は1:2000となります。 詳細表示
- FAQ番号:10649
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
MR−Hサーボアンプに内蔵するオプションカード”MR−H−D01” の基本仕様について説明致します。 (1)ディジタル速度指令 速度サーボで使用します。 MR−H□Aサーボアンプに取付ける事により、速度指令をアナ ログ指令に代わって12ビットバイナリで... 詳細表示
- FAQ番号:10670
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
サーボモータの型名に[−EC]がついているは、 EN規格対応品です。 詳細表示
- FAQ番号:10749
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
◆配線距離が一定でないためユーザ手配。オプションで数種の長さを用意している。 サーボモータとサーボアンプ間の距離は機械の設置条件により種々に変化する ため、付属をしても使用できない場合が生じます。 このため、ケーブルはユーザ手配とし付属していませんが、数種類の長さのケ ーブル(コネクタ付)をオ... 詳細表示
- FAQ番号:10859
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MRーHCBL□Mのサーボアンプ側 本多通信製コネクタの代替品はあるのか?
本多通信製以外に使用できるコネクタはありません。 当社においてオプション品としてコネクタセットを 用意しています。ご利用ください。 詳細表示
- FAQ番号:10868
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
770件中 41 - 50 件を表示


