ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

755件中 501 - 510 件を表示

前へ 51 / 76ページ 次へ
  • 装脱着について

    装脱着は電源をOFFした状態でおこなって下さい。 いずれにしても、CN2よりエンコーダコネクタを脱着しないと MR−C−T01は装脱着できません。 詳細表示

    • FAQ番号:10650
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-C
  • HC−MFにオイルシール付はありますか?

    HC−MF、HA−FFは特殊対応でオイルシール付の製作が可能です。 但し、保護構造のIPグレードは標準と同一です。 中容量シリーズ(HC−SF、HC−RF)には、標準で付いています。 詳細表示

    • FAQ番号:10629
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HC
  • 半導体装置にも使用できますか?

    半導体装置で高頻度のICボンダなどの用途には、超高応答タイプをご用意して おりますので、販売店・支社にご相談下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:10627
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • 拡張パラメータ(No.20から49)が表示できない

    基本パラメータNo.19(パラメータ書き込み禁止)の設定値でパラメータの参 照範囲・書き込み範囲を選択します。 尚、初期値は「0000」であるため参照範囲・書き込み範囲共に基本パラメータ の(No.0から19)です。 拡張パラメータ(No.20から49)を表示するにはパラメータNo.19に000C... 詳細表示

  • アラーム11について

    プリント基板の異常があるときに発生します。 サーボアンプ内の部品の故障ですので、サーボアンプを交換してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10550
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J2
  • リニアスケールのシリアル化について

    差動出力をそのまま入力することが可能なため、変換ユニットは必要ありません。 (注)対応する差動出力のパルス仕様は技術資料集を参照してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10523
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3
  • MR-J2M用のセットアップソフト

    はい。setup161になります。 詳細表示

    • FAQ番号:10499
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J2M
  • 電子ギアの切換えについて

    外部入力端子に電子ギア選択1,2(CM1,CM2)を割り付けてください。この入力信号によって,電子ギアの分子を4つのパラメータ(PA06,PC32,PC33,PC34)から選択できるようになります。 詳細表示

    • FAQ番号:10493
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/23 09:03
    • カテゴリー: MR-J5  ,  MR-J3  ,  MR-J4
  • SSCNETの終端抵抗

    必要です。終端用コネクタ(MR-A-TM)をCN1Bに取り付けて使用してください。SSCNET3では終端抵抗は不要ですが、末端のコネクタにはサーボアンプに付属のキャップを取り付けてください。 詳細表示

  • エンコーダケーブルを接続すると表示が消える

    エンコーダケーブルが短絡している可能性があります。エンコーダケーブルを修理または交換してください。 詳細表示

755件中 501 - 510 件を表示