ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

755件中 541 - 550 件を表示

前へ 55 / 76ページ 次へ
  • VC入力自動オフセット

    MR−J2のVC自動オフセット機能は以下の手順で行って下さい。 1.サーボアンプの押しボタン(アンプ前面の4桁LED表示部)にて行う (1)サーボアンプの押しボタンにより、診断モードのVCオフセット画面とする。(『H 1 0』表示画面) (2)SETボタンを1回押して数字の『0』を点滅... 詳細表示

  • 入力信号のフィルタ設定

    パラメータNo.1(OP1)にて、入力信号に対するフィルタを設定する事ができます。 000□ | → 0:入力信号フィルタ無し 1:1.77[msec]のフィルタ 2:3.55[msec]のフィルタ 詳細表示

  • 屈曲寿命長寿命品のエンコーダケーブルについて

    1、MR−Hシリーズ (1)HONDAコネクタタイプ MR−HCBL□M(標準で屈曲寿命長寿命品) (2)キャノンコネクタタイプ MR−HSCBL□M(標準で屈曲寿命長寿命品) 2、MR−J2シリーズ (1)AMPコネクタタイ... 詳細表示

  • 低騒音モードはあるのか?

    MR−J2は標準で低騒音となっています。 詳細表示

    • FAQ番号:10699
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • 警告が発生したことを知る出力信号はありますか?

    警告のみの出力信号はありませんが、方法はあります。  アラーム中はRD(準備完了)信号がオフしますが、警告中はオフしません。  これを利用して、プリアラーム出力(ALM)とRD信号のOR回路で、 警告中である事を、認識していただけます。  警告コードですが、この機能はありません。  アラームコー... 詳細表示

    • FAQ番号:10698
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • トルク制限パラメータについて

    現在あるサーボシステムコントローラ(A171、A172、A273、AD75M)では サーボアンプ内部のトルク制限値は、使用しておらずに コントローラからのトルク制限指令値を有効として使用しています。  パラメータNo.10,11は予備機能として存在しているもので、 変更しても実際には有効になりません。 詳細表示

    • FAQ番号:10674
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • MR−J2−20AからMR−J2−60Aと回生オプションMR−RB12の組合せについて

    MR−J2−20Aから60Aについて、回生オプションMR−RB12を使用できるサーボアンプは、 サーボアンプソフトウェアバージョンがBCD−B20W000−A2以降のサーボアンプです。 それ以外のMR−J2−20Aから60Aでは、回生オプションMR−RB12は使用できません。 御購入頂いた代理店ま... 詳細表示

  • 誤差過大エラーについて

    パラメータNO.15で誤差過大アラーム出力範囲を設定できます。 設定範囲:1〜999(Kパルス) 詳細表示

    • FAQ番号:10638
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-C
  • アナログモニタ出力値にオフセットずれがでる。

    パラメータ設定にて、アナログモニタ出力1(MO1)、2(MO2)に対して オフセット電圧を設定することができます。 パラメータno.は下記の通りです。 ◇MR−Hシリーズをご使用の場合 (1)Pr.50:MO1オフセット (2)Pr.51:MO2オフセット ◇MR−J2シリ... 詳細表示

  • 絶対位置エンコーダ標準装備

    絶対位置システムでご使用時は、電源が遮断された状態で絶対位置データをバックアッ プする必要がありますので、バッテリが必要です。 通常、インクリメンタルとしてご使用頂く場合には、バッテリは必要なく、バッ クアップも必要ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:10622
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通

755件中 541 - 550 件を表示