ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

770件中 551 - 560 件を表示

前へ 56 / 77ページ 次へ
  • コントローラからアンプまでの指令ケーブルの距離の制約について

    あります。 指令パルス列入力が差動ラインドライバ方式の場合は10m以下です。 オープンコレクタ方式の場合は2m以下です。 ※配線は、技術資料集に記載のとおり、ツイストペアにして、シールド処理してください。 詳細表示

  • トルク制限は停止時も有効か

    サーボオン状態であれば、トルク制限は有効です。 詳細表示

  • アナログモニタの速度について

    アナログモニタ出力の分解能は±10Vで10bit相当となっています。そのため、サーボアンプの表示部のように1rpm単位の正確な速度はアナログモニタではわかりません。 詳細表示

    • FAQ番号:10483
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3
  • 指令パルスの電流値

    オープンコレクタと差動ドライバ/レシーバ、どちらの信号をご使用かによって異なります。オープンコレクタの場合、サーボアンプ内部/外部24V電源と内部の1.2kΩの抵抗により、電流値は約20mAになります。差動ドライバ/レシーバの場合は一般的に数mAです。 詳細表示

  • 摺動音の抑制について

    構造上音がするのはやむを得ません。 ゲインを下げれば若干の改善は見られると思われます。 詳細表示

    • FAQ番号:10292
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HC
  • バッテリ形名について

    MR-J4-100Aには、MR-BAT6V1SETを装着できます。 MELSERVO-J4シリーズ サーボアンプに装着可能なバッテリについては、以下の資料を参照してください。 ・テクニカルニュース  「サーボバッテリガイド (MELSERVO-J4 シリーズ編)」(SV-D-0003) 詳細表示

    • FAQ番号:45064
    • 公開日時:2025/06/27 13:39
    • カテゴリー: MR-J4
  • 形名構成について

    形名構成は、カタログに記載してあります。 お使いの製品のカタログをご確認ください。 詳細表示

  • サーボシステムを構築するときの留意点は?

    (1)機械側の剛性に要注意 :機械構造が貧弱ですと、加速や減速時に振動が発生(ハンチング現象)することが あります。万一振動が発生したら 加減速時間を長くしたり 位置決め時間を小さく するなどの 振動回避の対応が必要となります。 (2)減速機構のプーリに要注意 :Vベルト... 詳細表示

  • 検出器用ケーブルは付属品か?

    ◆配線距離が一定でないためユーザ手配。オプションで数種の長さを用意している。 サーボモータとサーボアンプ間の距離は機械の設置条件により種々に変化する ため、付属をしても使用できない場合が生じます。 このため、ケーブルはユーザ手配とし付属していませんが、数種類の長さのケ ーブル(コネクタ付)をオ... 詳細表示

  • コネクタCN3にモニタ出力1・2と同時にパーソナルコンピュータ接続するにはどうしたらよいか

    コネクタCN3にモニタ出力1・2と同時にパーソナルコンピュータ接続するに は、コネクタがが共通で1個しかないためオプションの保守用中継カード(MR− J2CN3TM)を使用して接続して下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:10844
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通

770件中 551 - 560 件を表示