よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
MR−HACを使用する場合は以下のようにして下さい。 1.角度をmmに置き換える。 0.001°→ 0.001mmと考えてください。 モータ1回転で 360°→ 360mmの移動量とすると CMX/CDV=(16384×101)/(360×1000)=25856/5625 2.デ... 詳細表示
- FAQ番号:10893
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
その通りです。 位置アドレスに0を書き込んだポイントテーブルに自動位置決め運転をしてください。 詳細表示
- FAQ番号:10886
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
理論的には可能ですが、オフセット分がありますので完全に0とするのは難しいと考え られます。 応答時間は5msec程度です。 詳細表示
- FAQ番号:10877
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MRーJ2ーB CN3コネクタの13番ピンはMBR、LGのどちらですか?
CN3の13ピンはMBRが正解です。 5−4ページが誤記です。 詳細表示
- FAQ番号:10876
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
0.5mと1mしかございませんのでサーボアンプの近くにMR−TB50 を配置いただくようお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:10855
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
(1)MR−Hのカタログ及び取扱説明書には、位置決めユニットAD72の結線例が記載してありません。 但し結線例は、まとめてあります。弊社の各営業所に問い合わせ願えれば送付いたします。 (2)作動ドライバ方式のタイプの結線例も上記番号の結線例に記載してあります。 詳細表示
- FAQ番号:10841
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
機械にも依りますが、±1パルスの振動が問題になる場合には1/2 から 1/3に振動を 抑制することができます。 ただし、振動が±2、±3パルスの場合には効果はありません。 詳細表示
- FAQ番号:10795
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
MR−J2について 拡張パラメーターNo.20 *OP2 停止時サーボロック選択
・サーボアンプの外部で位置ループを組む場合等、速度制御モードにおいて停止時にサ ーボロックをしたくない場合はサーボロックを無効にしてください。 ・停止時サーボロック選択のビットを1にすると、速度制御モードで停止時サーボロッ クが無効になります。(初期値は0) 詳細表示
- FAQ番号:10794
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
パラメータの設定は可能ですが、電子ギアをあまり大きくするとモータの回転が滑らか でなくなるため推奨はできません。運転上、問題がなければお使いいただけます。 パラメータNo.7PSTを同時に設定することで、運転を滑らかにすることもできま す。 詳細表示
- FAQ番号:10793
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
アナログモニタ出力端子から出力されるモータ回転速度はパラメータ の選択により、以下の2種類の出力ができます。 (1)±8V/最大回転速度 (2)+8V/最大回転速度 となります。 モータシリーズによっては、定格回転速度と最大回転速度が異なるものがあります。 この場合、定格回転速度でもモニタ... 詳細表示
- FAQ番号:10788
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
755件中 601 - 610 件を表示