ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

750件中 621 - 630 件を表示

前へ 63 / 75ページ 次へ
  • フィードフォワード

    MR−Cにはフィードフォワード機能はありませんが、モデル適応制御を用いています ので十分に高い応答性があります。 MR−J2、MR−Hシリーズにはフィードフォワード機能も搭載しております。 詳細表示

    • FAQ番号:10785
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-C
  • 各制御ループゲインがパラメータで設定できない

    MR-J2はリアルタイムオートチューニングを行っており オートチューニング有効中はパラメータ表示値もチューニング結果に 基づいて随時変更されます。 このためパラメータ設定を行っても設定値はすぐ変えられて しまいます。 マニュアル調整をされる場合はパラメータNo.2のオートチューニング 設定を無効にして... 詳細表示

  • EMC指令に対応させる為のフィルターについて専用でありますか?

    あります。 ROXBURGH製 (型名) : (対応アンプ容量) SF1252 : 100W−1KW SF1253 : 2KW−3.5KW SF1254 : 5KW SF1255 : 7KW SF1390 : 11KW SF1391 : 15KW SF13... 詳細表示

  • 型名の[−EC]の意味は

    サーボモータの型名に[−EC]がついているは、 EN規格対応品です。 詳細表示

  • ABSモータをINCモータとして利用する

    Pr.03の絶対位置検出選択を無効にしてください。 電源オン時、毎回原点復帰を行なって下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:10714
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • MR−TB50(中継端子台)の端子ラベルについて

    MR−TB50(中継端子台)には、制御コネクタ(CN1)用の端子ラベルとMR− H−D01オプションカードコネクタ(CN11)用の端子ラベルが同梱してあります 。 必要なラベルをご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:10713
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 回転速度のモニタ出力

    ±8Vで最高回転速度です。 最高回転速度はモータ毎に異なりますので、取扱説明書「仕様−標準仕様」の頁を参照 してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10711
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • サーボアンプに直接パラメータを書込んだ時の扱い

    現在あるモーションコントローラでは、サーボアンプから上位へのパラメータ吸い上げ は、オートチューニング関係のパラメータを除いて できません。最終的なパラメータ変更は、モーションコントローラ 側で設定する必要があります。 *オートチューニング関係のパラメータ  Pr.12,13,14,... 詳細表示

    • FAQ番号:10676
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • トルク制限パラメータについて

    現在あるサーボシステムコントローラ(A171、A172、A273、AD75M)では サーボアンプ内部のトルク制限値は、使用しておらずに コントローラからのトルク制限指令値を有効として使用しています。  パラメータNo.10,11は予備機能として存在しているもので、 変更しても実際には有効になりません。 詳細表示

    • FAQ番号:10674
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • MR−H AL−25発生時の処置方法

    検出器に搭載のスーパコンデンサを充電するためには電源投入が必要です。検出器とサ ーボアンプ間を検出器ケーブルにて配線した状態にて、2−3分間電源投入した後、電源 OFF→ONを行って下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:10657
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H

750件中 621 - 630 件を表示