ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

750件中 641 - 650 件を表示

前へ 65 / 75ページ 次へ
  • パラメータユニット形名末尾のAの有無について

    MR−PRU01は、MR−H□A,H□Bに使用可能です。 MR−PRU01Aは、上記+MR−H□ACまで対応しているものです。 尚、MR−H□ACにMR−PRU01を使用するときは、データ設定モードが 使用不可となります。ただし、データ設定モード以外は使用可能です。 また、現状の出荷品はすべてA付きのもの... 詳細表示

    • FAQ番号:10584
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 外部ディジタル表示器の表示が”Ab”

    外部ディジタル表示器MR−DP60の電源をサーボアンプMR−H−ACの電源よ り先にONしますとMR−DP60の表示は”Ab”となります。  その後、MR−H−ACの電源をONすれば正常に立ち上がります。 詳細表示

    • FAQ番号:10583
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 拡張パラメータ58(DG2)の入力単位(×0.1)の意味

    拡張パラメータ58番の単位の意味は,表示値を0.1倍して読むのではなく,書込む パラメータが0.1単位に設定できることを意味しています. すなわち,パラメータユニットで拡張パラメータ58を表示させたときには,表示値の 読みそのままがイナーシャ比となります. また,パラメータを書込む場合においてもイ... 詳細表示

    • FAQ番号:10576
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • アナログモニタ出力の校正

    拡張パラメータにて、モニタ出力のオフセット値を設定できます。 MR−H□A・・・Pr50(MO1)、Pr51(MO2) MR−H□B・・・Pr27(MO1)、Pr28(MO2) (注)MR−H□Bのパラメータ番号はパラメータユニット(MR-PRU01A)で見たとき の番号です。モーショ... 詳細表示

    • FAQ番号:10574
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 絶対値PLGの停電時許容回転速度

    エンコーダの方式上、バックアップ中の回転速度は500rpmが限界です。 HA−FFモータの特殊品で対応させていただきますので、営業所に問い合わせ願いま す。 詳細表示

    • FAQ番号:10564
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HA
  • アラーム番号表示について

    制御回路電源が入っていれば、アラーム番号は表示されます。 詳細表示

  • J2SシリーズとJ2シリーズの組み合わせについて

    「MR−J2とHC-MFS」の組み合わせはできません。 「MR−J2SとHC-MF」の組み合わせは可能です。 J2SのサーボアンプでJ2のサーボモータを駆動することは可能です。 詳細表示

  • 拡張パラメータが見られない

    基本パラメータの№19(パラメータ書込み禁止)の設定を、お手持ちの技術資料集に従って設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10530
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J2S
  • トルク制限は停止時も有効か

    サーボオン状態であれば、トルク制限は有効です。 詳細表示

  • 制御切換で絶対位置検出システムを使用したい

    位置/速度制御切換モードでは絶対位置検出システムを使用することはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:10482
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 16:10
    • カテゴリー: MR-J5  ,  MR-J2  ,  MR-H  ,  MR-J3  ,  MR-J2S  ,  MR-J4

750件中 641 - 650 件を表示