よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
ケーブルの屈曲寿命によりエンコーダフィードバック信号の 異常になるケースはございます。現状として、アラームを発生するか位置ズレという形で発生 いたします。今回のケースでは、ケーブルの断線、電線被服の劣化あるいはシールドの劣化に より信号が途絶えたり、ノイズ重畳によるフィードバックパスルの増加により行き過ぎや... 詳細表示
- FAQ番号:10311
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HA
-
GD2とJは次のような関係があります。 J=(GD2)/4 詳細表示
- FAQ番号:10404
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR−J2−Bの外部非常停止はCN3−20(EM1)とCN3−3(SG)とを接続しますので、 まずこのピン番号を確認してください。 次に、内部電源を使用する場合にはCN3−5(COM)とCN3−10(VDD)とを接続 する必要がありますので、この点を確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:10896
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR-J4(W)-Bモード変更ツール (またはMR Mode Change)
Windowsのスタートより > すべてのプログラム > MELSOFT > MR Configurator2 > を選択するとMR Configurator2の下に"MR-J4(W)-Bモード変更 (またはMR Mode Change)"があります。 MR-J3-B互換モードで動作して... 詳細表示
- FAQ番号:17918
- 公開日時:2014/02/20 18:11
- 更新日時:2019/05/09 08:25
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア , MR-J4
-
検出器ケーブル形名末尾のL、Hはケーブルの屈曲寿命を示します。 L・・・標準品 H・・・高屈曲寿命品 検出器ケーブル屈曲寿命の詳細は、お使いのサーボアンプマニュアルの「特性」の章の”ケーブル屈曲寿命”を参照して下さい。 詳細表示
-
最大回転速度での運転は、カタログ等に記載のトルク特性範囲内であれば、運転可能 です。 瞬時許容回転速度は、速度指令値を最大回転速度として運転した場合などで、速度が オーバーシュートしても問題無い範囲であり、速度設定を行って運転できる範囲ではあ りません。 なお、モータの回転速度は、運転パターン1サイ... 詳細表示
- FAQ番号:10279
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
絶対位置検出システムは,サーボアンプの電源のON/OFFに関係なくバッテリバックアップにより常時機械の位置を記憶しています。 従いまして瞬時停電や非常停止などの電源断後の原点復帰が不要になり,立ち上げ復帰作業が簡単に行なえることを特徴としたシステムです。 電源断後の原点復帰が不要のため、装置の稼働開始時間を短... 詳細表示
-
回生オプションは,モータで発生したエネルギーを消費するためのオプションです. このオプションは,エネルギーの消費に熱の発生を利用しております. すなわち,余剰エネルギーを抵抗体にて熱エネルギーに変換するオプションです. よって,回生オプションは発熱を伴いその表面温度は,約100℃になります. 回生オプショ... 詳細表示
- FAQ番号:10684
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 回生オプション
-
パラメータNo.19を"000E"に変更して、電源を再投入してください。 MR-J2S-Aサーボアンプでは、安全面からパラメータを以下のように区別しています。 ・基本パラメータ(No.0~19) ・拡張パラメータ1(No.20~49) ・拡張パラメータ2(No.50~84) 基本パラメータは出荷状態でお... 詳細表示
- FAQ番号:44412
- 公開日時:2024/04/09 18:45
- カテゴリー: MR-J2S
-
バッテリ交換作業は2時間以内(納入から5年後の場合1時間以内)に行って下さい。 また、交換時にはバッテリの極性(+/−)に注意して下さい。MR−BAT(A6− BAT)はリチウム電池です。極性を間違えると、電池が破裂・発火するおそれがあり ます。 詳細表示
- FAQ番号:10804
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J2
770件中 661 - 670 件を表示


