ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

755件中 661 - 670 件を表示

前へ 67 / 76ページ 次へ
  • エンコーダケーブルの配線長について

    お客様の方でエンコーダケーブル60Mを作成をしていただく必要があります。 この場合、注意事項がありますので、詳細については、営業窓口にお問合せください。 詳細表示

    • FAQ番号:10269
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2024/12/13 15:26
    • カテゴリー: HK  ,  HC  ,  HA  ,  HF  ,  HG
  • ケーブル引き出し方向について

    ケーブルの引き出し方向が違います。 ケーブル引出し方向が負荷側の場合モータ軸方向にケーブルが引き出されます。 ケーブル引出し方向が反負荷側の場合モータ軸と反対方向にケーブルが引き出されます。 詳細表示

    • FAQ番号:10983
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/15 09:05
    • カテゴリー: HK  ,  HF  ,  HG
  • アラーム30(回生異常)について

    アラーム30は回生電力が許容値を超えたときに発生します。次の点を確認してください。 1.回生オプションの選択のパラメータの設定が正しいか。  →使用している回生オプションにあわせて正しく設定してください。 2.内蔵回生抵抗器、または回生オプションが正しく接続されているか。  →配線を確認してください。 3.回生電... 詳細表示

  • LED表示がAbとAcを繰り返す

    次の点を確認してください。 1. コントローラの軸設定が誤っていないか。またはサーボアンプの軸設定スイッチが正しく設定されているか。→コントローラ、サーボアンプの軸設定を正しく設定してください。 2. 通信ケーブル(SSCNETケーブルまたはSSCNETIIIケーブル)が断線、折損していないか。→通信ケーブル... 詳細表示

    • FAQ番号:10407
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 10:40
    • カテゴリー: MR-J5  ,  MR-H  ,  MR-J3  ,  MR-J2S  ,  MR-J2M  ,  MR-J4
  • サーボロック時の保持力について

    速度積分補償を下げる、または速度制御ゲインを上げることで改善できます。 詳細表示

  • モータ定格電圧について

    指定のサーボアンプとサーボモータの組合せで使用していただければ問題ありません。   ※「サーボモータ銘板に記載の電圧」は「サーボアンプへの入力電圧」とは異なります。  ・サーボモータ銘板には、実際にサーボモータが定格運転する際に必要となる入力を記載しています。サーボアンプへの入力はAC200Vですが、サーボア... 詳細表示

    • FAQ番号:10373
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/09 14:37
    • カテゴリー: HK  ,  HC  ,  HA  ,  HF  ,  HG
  • アラーム24(主回路異常)

    U、V、Wの電線が地絡または短絡していないかを確認してください。U、V、Wの配線を外した状態でもアラーム24が発生する場合、サーボアンプが故障しています。サーボアンプを交換してください。 詳細表示

  • アナログ速度指令について

    サーボアンプは汎用インタフェース対応サーボアンプ(Aタイプ)をご使用ください。 パラメータで制御モードを速度制御モードに設定してください。 マニュアルを参照して配線を実施してください。 以下の手順で運転を実施してください。 1. 強制停止(EM1またはEM2)・サーボオン(SON)をONにしてください。サ... 詳細表示

    • FAQ番号:10553
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/23 10:50
    • カテゴリー: MR-J5  ,  MR-J2  ,  MR-H  ,  MR-J3  ,  MR-J2S  ,  MR-J4
  • 検出器とはどんなものか?役割は?

    ◆目的はモータの回転状態の検出。モータ軸に取り付けて使用。 『エンコーダ』は『検出器』のことを示し、ACサーボに特化するならば、モー タの回転位置をディジタル信号として検出する装置です。 一般にアナログ形態の出力を発するものを指速発電機(Pilot Generator)『PG』、 ... 詳細表示

  • トルク制限を設定しても制限値以上のトルクが出ている

    内部トルク制限の設定値は最大トルク=100%としているので、100%トルク(定格トルク)に制限したいのであれば内部トルク制限値を33%に変更してください。 詳細表示

755件中 661 - 670 件を表示