よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
±8Vで最高回転速度です。 最高回転速度はモータ毎に異なりますので、取扱説明書「仕様−標準仕様」の頁を参照 してください。 詳細表示
- FAQ番号:10711
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
MR−J2−Aには、MR−Hのようなモータのシリーズ・タイプを設定するパラ メータはありません。 MR−J2−Aサーボアンプは、エンコーダケーブル接続後、サーボアンプに電源 を入れるだけで、サーボアンプと接続されたサーボモータの組合せの良否を自動的 に判別します。 注意) アンプの発売とモータの発... 詳細表示
- FAQ番号:10687
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 共通
-
オプションカード未装着時も同様です パラメータユニット”アラーム診断モード”の”DIO診断”にて、入力信号の確認は可能です。 また、”テスト運転モード”の”DO強制出力”にてオプションカードの DO(ディジタル出力信号)の強制出力も可能です。 詳細表示
- FAQ番号:10668
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
構築できません。 MR−HシリーズもしくはMR−J2シリーズサーボアンプをご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:10664
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-C
-
対応していません。 モデルEにて対応下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10662
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
外部速度選択無効時は、速度ブロックNo.1の値にて運転します。 外部のDI17,18,19を変更しても、変わりません。 特に速度を選択することがなければ、DI17,18,19の配線は 必要ありません。 任意の位置ブロックの速度No.に設定した速度ブロックで運転することはできません... 詳細表示
- FAQ番号:10660
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
MR-H用パラメータユニットケーブルの長さは、最大5mで配線願います。 尚、ケーブルは弊社指定のものを御使用願います。 詳細表示
- FAQ番号:10658
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
パラメータNO.27検出器出力パルス(ENR)に設定入力する値は、4逓倍後の値です。 従って、パラメータNO.27に4000を入力した場合に、検出器A相パルスだけをみると、 1000pulseの出力となります。 詳細表示
- FAQ番号:10655
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
HC−PQ型サーボモータについているエンコーダの向きは変更できません。 無理に変更すると故障の原因になります。 詳細表示
- FAQ番号:10644
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-C
-
パラメータNO.15で誤差過大アラーム出力範囲を設定できます。 設定範囲:1〜999(Kパルス) 詳細表示
- FAQ番号:10638
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-C
755件中 691 - 700 件を表示