ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

755件中 701 - 710 件を表示

前へ 71 / 76ページ 次へ
  • MR−Cの位置制御仕様について 最大入力パルス周波数は?

    パルス列入力インタフェースは、オープンコレクタ方式と 差動ラインドライバ方式があり、いずれも最大入力パルス周波数は 200kppsです。 詳細表示

    • FAQ番号:10637
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-C
  • ACサーボのセットアップソフトウェアが使用できるパソコンに制限がありますか?

    Windows3.1またはWindows95がインストールされているパソ コン(PC98、DOS/V)で、ご使用頂けます。 ただし、サーボアンプと接続するシリアルのポートが一つ以上空いていることが必要です 。 また、サーボアンプとパソコンの接続ケーブルは、パソコンの仕様によって異な ります。 詳細表示

  • MR−Hのパラメータユニットは使用できますか?

    MR−J2にMR−Hのパラメータユニットは使用できません。 お手持ちのパソコンでご使用になれる、セットアップソフトウェアを用意して おりますので、そちらをご使用ください。 MR−J2には、RS−232Cのシリアル通信機能を標準装備しています。 詳細表示

    • FAQ番号:10616
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • メカクランプとの併用は可能ですか?

    メカクランプ中にトルク制限機能を使用することにより、メカクランプを併用するこ とができます。  定格トルクの70%以下にトルクを制限すれば過負荷のアラームが発生することはあ りません。メカクランプ中にトルク制限機能を使用してサーボモータによる機械の振動 が発生している場合はトルク制限値を小さくして下さい。... 詳細表示

  • テストJOG運転にて、ストロークエンドがきかない

    テスト運転は、サーボオンやストロークエンドなどの指令を無視してモータ単体で アンプ間の配線が正常であるかチェックするものです。 したがって、MR−J,J2,HのテストJOG運転中は、ストロークエンド(LSP,LSN) は無効となり、ストロークエンドが動作しても停止しません。 機械と組み合わせた... 詳細表示

  • 拡張パラメータ(No.13−34)が表示できない

    基本パラメータNo.12(パラメータ書込み禁止)の設定値でパラメータの参照 範囲・書込み範囲を選択しますが、この初期値は「0000」であるためパラメー タの参照範囲・書込み範囲共に(No.0−12)です。 したがって、基本パラメータNo.12を「00D」とすればご質問の拡張パラメ ータを参照・書き... 詳細表示

    • FAQ番号:10598
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-C
  • 外部ディジタル表示器の表示が”Ab”

    外部ディジタル表示器MR−DP60の電源をサーボアンプMR−H−ACの電源よ り先にONしますとMR−DP60の表示は”Ab”となります。  その後、MR−H−ACの電源をONすれば正常に立ち上がります。 詳細表示

    • FAQ番号:10583
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 電源オフ/オンパラメータ

    その必要はありません。 パラメータの有効/無効は制御電源のオン/オフに関係します。 詳細表示

  • サーボモータを接続しないでパラメータ設定したい

    はい、可能です。制御回路電源のみONにすれば、パラメータの書き込みが可能になります。エンコーダが接続されていないためアラーム16が発生しますが、アラーム発生中でもパラメータの書き込みは可能です。 詳細表示

  • トルク制限は停止時も有効か

    サーボオン状態であれば、トルク制限は有効です。 詳細表示

755件中 701 - 710 件を表示