よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
増設DIOオプションカード 「MR−H−D01」を使用すれば、 外部から電子ギアの分子を変更する事ができます。 入力は16ビットのバイナリ入力と、5桁のBCD入力から選択できます。 詳細表示
- FAQ番号:10921
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
RS−232Cの通信機能を使用して、パラメータの書き込みをする方法があります。 詳細表示
- FAQ番号:10910
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
アラーム42はモータ検出器のフィードバック異常ですので ノイズ等が原因と考えられます。 モータ、アンプ等のアースを一点接地するなどしてアースを強化してください。 詳細表示
- FAQ番号:10897
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
サーボモータの型名に[−EC]がついているは、 EN規格対応品です。 詳細表示
- FAQ番号:10749
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR−Hサーボアンプに内蔵するオプションカード”MR−H−D01” の基本仕様について説明致します。 (1)ディジタル速度指令 速度サーボで使用します。 MR−H□Aサーボアンプに取付ける事により、速度指令をアナ ログ指令に代わって12ビットバイナリで... 詳細表示
- FAQ番号:10670
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
デジタル出力インタフェイスDO−1にリレー(誘導負荷)を接続する場合、 ダイオードが必ず必要です。 これは、出力信号ON/OFF時のサージ電圧により、サーボアンプが破損す る恐れがあるためです。 ダイオードの選定ですが、特に制限しておりませんので理想とされるダイオー ドを記述致しますので選定の際、参考に... 詳細表示
- FAQ番号:10591
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR−PRU01は、MR−H□A,H□Bに使用可能です。 MR−PRU01Aは、上記+MR−H□ACまで対応しているものです。 尚、MR−H□ACにMR−PRU01を使用するときは、データ設定モードが 使用不可となります。ただし、データ設定モード以外は使用可能です。 また、現状の出荷品はすべてA付きのもの... 詳細表示
- FAQ番号:10584
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
RS-422通信又はUSB通信が規定時間以上途絶えた場合に発生します。 以下の対応を行ってください。 1. 通信ケーブルが断線した。 →通信ケーブルを修理または交換してください。 2. 規定時間より通信周期が長い。 → 通信周期を短くしてください。 3. プロトコルが間違っている。 →プ... 詳細表示
- FAQ番号:10533
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
その必要はありません。 パラメータの有効/無効は制御電源のオン/オフに関係します。 詳細表示
- FAQ番号:10524
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
サーボアンプが出力する検出器出力パルス信号は、差動方式、オープンコレクタ方式を切り替えることはできません。 詳細表示
- FAQ番号:10395
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
770件中 741 - 750 件を表示


