よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
「システム設定」で「機種選択」、「ボーレート」を変更する場合は変更内容を設定し た後セットアップS/Wプログラムを立ち上げ直す必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:10604
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
サーボモータの防沫性の向上のためです。 詳細表示
- FAQ番号:10671
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
Pクリップ・Uクリップ等があります。(北川工業製) 弊社オプションでは、シールドクランプ金具がございます。 ・シールドクランプ金具には、 (1)AERSBAN−DSET(アース板D) (2)AERSBAN−ESET(アース板E) がございます。 詳細につきましては、弊社の”... 詳細表示
- FAQ番号:10857
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
(1)電源設備容量はOKか? (2)AL−51発生時、負荷的に余裕がないのでは? 実効負荷率表示を確認。 (3)アラームが発生していない軸とアンプを交換して様子を見る。 等の点を調査してください。 詳細表示
- FAQ番号:10874
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
上下軸をボールねじ駆動の機械システムの場合、機械のアンバランス負荷によっては、 その位置を保持するトルクが必要になるため実効負荷率が上昇すると判断致します。 停止位置でのピーク負荷率を確認下さい。ピーク負荷率まで実効負荷率が上昇致します 。 詳細表示
- FAQ番号:10888
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
HA−SH702の許容振動は、下記のとおりです。 X方向:11.7m/s2(1.2G)・・・軸方向 Y方向:29.4m/s2(3G)・・・軸に垂直方向 詳細表示
- FAQ番号:10936
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
SSCNETはメタルケーブルを使用しているのに対し、SSCNET3は光ファイバーケーブルを使用しているため、接続できません。 詳細表示
- FAQ番号:10398
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
サーボアンプとサーボモータの組合せは決まっていますので、組合せが正しくないとサーボモータを運転することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:10504
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
設定した値では動きません。 オートチューニングにより随時最適ゲインに上書きされます。 ゲインパラメータを変更するときは、マニュアルモードに設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:10548
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
基本パラメータNo.20(パラメータブロック)の設定値でパラメータの参照範 囲・書き込み範囲を選択しますが、この初期値は「0000」であるためパラメー タの参照範囲・書き込み範囲共に以下の通りです。 (1)オプションカード(MR−H−D01)を使用しない場合 基本パラメータ(No.0〜20... 詳細表示
- FAQ番号:10597
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
755件中 71 - 80 件を表示