よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
電源リセットを実施するとサーボモータへの電力供給が遮断され、トルクが発生しなくなります。その間にモータが動いてしまっているものと推測されます。サーボオフ中にモータを動かしたくないのであれば、電磁ブレーキ等でサーボオフ中に動かないよう固定してください。 詳細表示
- FAQ番号:10388
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MELSERVO-J5シリーズでは、ブレーキユニット(FR-BU30K)は使用できません。 回生オプションや多機能回生コンバータなどに置き変えてください。 置換えの詳細については、営業窓口にお問合せください。 詳細表示
- FAQ番号:44831
- 公開日時:2025/02/14 09:32
- カテゴリー: MR-J5
-
「システム設定」で「機種選択」、「ボーレート」を変更する場合は変更内容を設定し た後セットアップS/Wプログラムを立ち上げ直す必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:10604
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
補間速度指令が合成速度を指定した場合、90度の直行座標で計算されます。 実際には、各軸の速度は下記の計算式となります。 各軸速度 = 合成速度×移動量比 移動量比 = 1軸移動量÷√(1軸移動量×1軸移動量+2軸移動量×2軸移動量) ※1軸と2軸の補間させた場合の1軸の速度 今回... 詳細表示
- FAQ番号:10349
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
基本パラメータNo.12(パラメータ書込み禁止)の設定値でパラメータの参照 範囲・書込み範囲を選択しますが、この初期値は「0000」であるためパラメー タの参照範囲・書込み範囲共に(No.0−12)です。 したがって、基本パラメータNo.12を「00D」とすればご質問の拡張パラメ ータを参照・書き... 詳細表示
- FAQ番号:10598
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-C
-
エンコーダの引き出しケーブル(0.3mまたは0.5m)があるタイプのサーボモー タ(HC-MF/HA−FFシリーズ)では、このケーブル長で接続できる距離であれば、特に 問 題なく接続することができます。 キャノンコネクタ方式のエンコーダは、接続ケーブルが必要です。 詳細表示
- FAQ番号:10613
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
低電圧指令についてはTUV認定を受けています。 EMC指令についても TUV認定を受けています。 詳細表示
- FAQ番号:10735
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR−J2のVC自動オフセット機能は以下の手順で行って下さい。 1.サーボアンプの押しボタン(アンプ前面の4桁LED表示部)にて行う (1)サーボアンプの押しボタンにより、診断モードのVCオフセット画面とする。(『H 1 0』表示画面) (2)SETボタンを1回押して数字の『0』を点滅... 詳細表示
- FAQ番号:10782
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
内部にてロジック回路を構成しているだけですので1A以下(数mA程度です)です。 詳細表示
- FAQ番号:10932
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR−Hシリーズは、HC−SFSに対応していませんので、HC−SFをそのままご使用願 います。 詳細表示
- FAQ番号:10316
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HC
750件中 1 - 10 件を表示