よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 共通 』 内のFAQ
-
コネクタ(MR-J2CN1)の内部にはグランドプレートが入っています。 シールド線の被覆をむいてシールド部にグランドプレートをネジ締めしてください。グ ランドプレートはコネクタのシャーシ(シェル部)にあたります。接続図にかいてあるプ レートとは、このグランドプレートを示します。 詳細は取扱説明書の「オ... 詳細表示
- FAQ番号:10817
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
電子ギア比を1/50倍以下または50倍以上に設定したら、どうなるのか?
電子ギア比はパラメータの設定範囲内で任意の比率に設定可能です.よって設定範囲 の限定は当社の推奨範囲です. 例えば電子ギア比=1/50の場合,200kpps入力に対してモータは4kpps分しか動かな いために低速回転しか実現できなくなります.また電子ギア比=50の場合,コントロー ラの起動周波数が5kp... 詳細表示
- FAQ番号:10753
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
デジタル出力インターフェースにリレーを使う場合は、定格電流は40mA以下 突入電流は100mA以下としてください。またダイオードを入れてラッシュ電流 対策をしてください。 詳細は、MR−J2仕様取扱説明書3−1−4章「インターフェース」を参照してく ださい。 詳細表示
- FAQ番号:10683
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
これら無限長送りの用途には、絶対値検出システムを使用することはできません。 絶対位置検出システムは有限長の位置を管理する用途にのみ適用できます。 詳細表示
- FAQ番号:10803
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
ACサーボモータは、サーボ運転と商用運転の切換えができますか?
(1)ACサーボモータの商用運転(商用電源のみで運転)は、できません。商用電源をモー タに直接印加することは絶対しないでください。 (2)商用運転できない理由 ・このサーボモータは同期形モータであり、モータのU、V、W相をサーボアンプにより 位相制御しております。従って商用電源を直接モータにを印加す... 詳細表示
- FAQ番号:10760
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
絶対位置保持用バッテリの交換は、必ず、電源OFF後、10分以上経過し、チャージランプ が消灯したのち、テスタなどで電圧を確認してから行ってください。感電の原因になり ます。 尚、サーボアンプの内部回路は静電破壊をおこす恐れがありますので、以下のことを必 ずお守りください。 1.人体及び作業台を接地す... 詳細表示
- FAQ番号:10736
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
◇EMCについては、オプションでノイズフィルタをご用意しております。 ◇LVDについては、MR−J2シリーズサーボアンプは標準対応しています。 サーボモータはシリーズにより対応が異なります。 HC−MFシリーズサーボモータ −ECと指... 詳細表示
- FAQ番号:10625
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
コネクタCN3にモニタ出力1・2と同時にパーソナルコンピュータ接続するにはどうしたらよいか
コネクタCN3にモニタ出力1・2と同時にパーソナルコンピュータ接続するに は、コネクタがが共通で1個しかないためオプションの保守用中継カード(MR− J2CN3TM)を使用して接続して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10844
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
L11、L21を一致させてなくても機器を破壊することはありません.しかしながら, 通常の3相3線式の電源においては,L2相が接地されており,機器が接地相に接続されて いるか否かで,機器内に電位差を生じることとなったり,機器自身の電位が異なるため に思わぬ問題を引き起こす場合がありますのでMR−J2に限らずL... 詳細表示
- FAQ番号:10708
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
◆性能的には、ほとんど差はありません。 ◆3.5KWを越える中容量以上が含まれる場合や、オプションカードを使用する 場合は、MR−Hのサーボアンプが適しています。 詳細表示
- FAQ番号:10615
- 公開日時:2012/02/23 22:38
33件中 11 - 20 件を表示