ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 共通 』 内のFAQ

33件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 4ページ 次へ
  • コネクタCN3にモニタ出力1・2と同時にパーソナルコンピュータ接続するにはどうしたらよいか

    コネクタCN3にモニタ出力1・2と同時にパーソナルコンピュータ接続するに は、コネクタがが共通で1個しかないためオプションの保守用中継カード(MR− J2CN3TM)を使用して接続して下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:10844
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • EN規格には、どのように対応するのですか?

    ◇EMCについては、オプションでノイズフィルタをご用意しております。 ◇LVDについては、MR−J2シリーズサーボアンプは標準対応しています。 サーボモータはシリーズにより対応が異なります。 HC−MFシリーズサーボモータ −ECと指... 詳細表示

    • FAQ番号:10625
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MR−Jと比較し微振動抑制は向上したか?

    位置の分解能はエンコーダパルス数により決定されます。 MR−Jに比べMR−J2はエンコーダ分解能が2倍〜4倍になっており、機械 の振動幅はMR−Jの約1/2から1/4以上向上しています。 また、微振動抑制機能を有効(パラメータno.20に01**を設定)にすると、 さらに機械の振動幅が低... 詳細表示

    • FAQ番号:10626
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MR−J2でMR−H用のモータを運転できますか?

    できません。 フランジ、シャフトの互換のあるサーボモータを準備しています。 MR−H用モータ MR−J2用モータ ・HA−MHシリーズ → HC−MFシリーズ ・HA−FHシリーズ → HA−FFシリーズ ・HA−SHシリーズ → HC−SFシリーズ ・HA−LHシリーズ ... 詳細表示

    • FAQ番号:10619
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • テスト運転でモータが回らない

    主回路電源が入力されていない可能性があります。主回路電源の入力を確認してくださ い。 詳細表示

    • FAQ番号:10581
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MRーJ2でMR−J用のモータを運転できますか?

    MR−J2は PLGとの接続が省配線で絶対値検出(ABS)のも対応できるように なっており、MR−J用モータは運転できません。 取付け互換のあるHA−FF、HC−MF、HC−SFのサーボモータをご使用 下さい。 この場合、検出器ケーブルの結線、アンプ側コネクタを変更する必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:10618
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 外部リレーの制約事項は 何ですか?

    デジタル出力インターフェースにリレーを使う場合は、定格電流は40mA以下 突入電流は100mA以下としてください。またダイオードを入れてラッシュ電流 対策をしてください。  詳細は、MR−J2仕様取扱説明書3−1−4章「インターフェース」を参照してく ださい。 詳細表示

    • FAQ番号:10683
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 低騒音モードはあるのか?

    MR−J2は標準で低騒音となっています。 詳細表示

    • FAQ番号:10699
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • テスト運転について

    できません。 パラメータNo.1で絶対位置選択を無効にしてから、テスト運転を行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:10831
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 半導体装置にも使用できますか?

    半導体装置で高頻度のICボンダなどの用途には、超高応答タイプをご用意して おりますので、販売店・支社にご相談下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:10627
    • 公開日時:2012/02/23 22:38

33件中 21 - 30 件を表示