よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 汎用インタフェースアンプ 』 内のFAQ
-
AD75Pからのパルス列出力形態はAD75Pにて設定します。 基本パラメータ1の4 パルス出力モードで設定してください。 対応 MR−J2AのPr.21設定 AD75P基本パラメータ1設定 正転パルス、逆転パルス → CW/CCWモード パルス列+符号 → ... 詳細表示
- FAQ番号:10796
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
パラメータNo.41(DIA)の設定を『0110』と設定する事により正転/逆転ストロー クリミットをサーボアンプ内部で自動的にオンします。 外部のストロークエンド信号を使用する場合は、このパラメータは変更しないでくださ い。 詳細表示
- FAQ番号:10778
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
以下の項目をチェックしてください. 1.非常停止を解除していますか(EMG−SG間を短絡) 2.パラメータ1(OP1)の位置決め方式がインクリになっていますか. 3.24V電源は,供給されていますか(内部24Vを使用の場合は,VDD−COM を短絡していますか) 4.モータ無運転を選択し... 詳細表示
- FAQ番号:10577
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
パラメータNo.19(BLK)の設定にて、参照範囲と変更可能範囲を設定する事ができます。 『000A』を設定すると、パラメータNo.19のみが参照、変更が可能となります。 パラメータNo.19による設定範囲を示します。 設定値 参照範囲 変更可能範... 詳細表示
- FAQ番号:10784
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
MR−J2−A と HC−SF52の対応について 過電流となってしまう。対応バージョンは?
ユニット現況がE以降(ソフトウエアバージョンはA2)から対応しています。 ユニット現況を確認して下さい。 備考:シリアル番号の先頭の文字がユニット現況となっております。 詳細表示
- FAQ番号:10587
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
MR−J2のVC自動オフセット機能は以下の手順で行って下さい。 1.サーボアンプの押しボタン(アンプ前面の4桁LED表示部)にて行う (1)サーボアンプの押しボタンにより、診断モードのVCオフセット画面とする。(『H 1 0』表示画面) (2)SETボタンを1回押して数字の『0』を点滅... 詳細表示
- FAQ番号:10782
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
1)EMG−SG間が短絡されていない。 2)Pr.01が1xxx(絶対位置検出システム)となっている。 が考えられます。 1)EMG−SG間を短絡して下さい。 2)Pr.01を0xxx(インクリメンタル)と設定して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10666
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
クリア(CR)信号による、位置制御カウンタのクリアタイミングは?
クリア(CR)信号による位置制御カウンタのクリアタイミングを、パラメータno.42 の入力信号選択1※で選択することができます。 Pr42 入力信号選択1 □□■□ ↑ クリア信号(CR)選択 0:ONの立上りで溜りパルスクリア 1:ONしている間... 詳細表示
- FAQ番号:10706
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
基本パラメータ13『S字加減速時定数』>速度加減速時定数の場合どうなるか?
モータ定格速度:V0、指令速度:V S次加減速時定数(Pr.13):T2、加減速時定数(Pr.11,12):T1 とした時、モータ加減速時間Tは (1)V>V0×T2/T1の場合 T=T1×V/V0+T2 (2)V=<V0×T2/T1の場合 T=2√(T1×T2×V/V0) ... 詳細表示
- FAQ番号:10695
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
(1)制御電源L11、L21に電圧が印加されているかチェックして下さい。 (2)コネクタ全部(CN1A,CN1B、CN2、CN3)を外し、電源を 投入して下さい。 コネクタを外すとLED点灯するようであれば、誤配線、コネクタ内部でショート 又は、コネクタの入れ違いが考えられます。(コネクタ同一... 詳細表示
- FAQ番号:10594
- 公開日時:2012/02/23 22:38
66件中 21 - 30 件を表示