ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 SV22 』 内のFAQ

24件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 3ページ 次へ
  • トルク制限値

    それぞれの出力軸に設定された値でトルク制限がかかります。 詳細表示

    • FAQ番号:11887
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • 滑り量一定制御精度

    指定したパルス数で制御されますので、誤差はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:11845
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • 仮想補助入力とは

    1.仮想モードのメカ機構プログラムの1つです。 2.使用可能な駆動モジュールは、仮想サーボモータと同期エンコーダです。 3.メインシャフトからの回転に対して、仮想補助入力軸の仮想サーボまたは 同期エンコーダから、補助軸用ギヤおよびディファレンシャルギヤを介し て加算/減算の回転を加えます。 詳細表示

    • FAQ番号:11963
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • カムの種類

    カム曲線作成ソフトウェアパッケージ(SW□−CAMP)、MT Developer2では、往復カムと送りカム の2種類のカムを作成することができます。 (1)往復カム ストローク下限位置(下死点)からストローク量分の往復運動を連続して行い 押出し戻し動作・上下動作・左右動作ができます。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:11960
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • 加減速時間の変更

    運転中に加減速時間変更を変更することはできません。 ※運転中の加減速時間変更(加減速時間変更機能)に対応している機種は、以下の通りです。  ・Q17nDSCPU  ・Q170MSCPU(-S1) 詳細表示

    • FAQ番号:20201
    • 公開日時:2018/06/05 12:00
  • ボールネジ(出力モジュール)に変速機を接続する

    変速機は、基本的に位置アドレスを持たない出力モジュール(ローラ)の速度変 更用であり、ほかの出力モジュールには使用しないで下さい。 変速機の動作は、入力軸の速度(仮想軸が出力した速度)に変速比設定デバイス に設定されている変速比を掛けた速度を出力軸に伝達します。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:11936
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • 仮想モードでの手動パルサ

    仮想モードの場合、テストモードでの出力軸のみ手動パルスを使用できます。 通常の運転では、手動パルスを使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:11839
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • 32軸版のカムNo設定について

    カム使用Noは、メカ機構で変更書き込みを行った順番で決まってきます。 1段目は、カムNoそのものとなります(1〜64) 2段目は、カムNo+100となります(101〜164) 3段目は、カムNo+200となります(201〜264) 4段目は、カムNo+300となります(301〜364) ※... 詳細表示

    • FAQ番号:11939
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • ギア(伝達モジュール)におけるギア比の間接指定

    運転途中での、ギア比変更はできません。 指定したデバイスに格納されたギア比が有効となるタイミングは、下記2通り です。 (1)リアルモードから仮想モードに切り換わる時。 (2)仮想モードで駆動モジュールに対して現在値変更した時。 詳細表示

    • FAQ番号:11935
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • 仮想モードのエラー格納デバイス

    同期エンコーダの重度エラーになるのでD1123+10nのデバイスになります。(n=同期エンコーダ軸No.-1) 詳細表示

    • FAQ番号:11902
    • 公開日時:2012/03/21 10:39

24件中 11 - 20 件を表示