ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 電力管理用計器 』 内のFAQ

262件中 91 - 100 件を表示

前へ 10 / 27ページ 次へ
  • 機械式タイムスイッチの更新について

    現行のタイムスイッチは全て電子式になっています。電子式への更新に当たっては、次のような課題があります。 ・外形寸法や端子配列が異なり、取付互換性もありません。・機械式は爪でON/OFF時刻を設定するため、1日に何度もON/OFFの設定ができましたが、電子式ではセットポイント数が決まっているため、ON/OFF回数... 詳細表示

  • 変流器の変流比変更時における電力量計の使用について

    誘導形電力量計は、変流器の変流比が変更になると使用できません。 電子式電力量計は未検定品に限り、合成変成比設定(設定値A・設定値B)を変更することで対応可能です。但し、合成変成比が割り切れない場合は対応できません。また、既設の合成変成比が割り切れない場合も対応できません。 詳細表示

    • FAQ番号:17661
    • 公開日時:2013/08/28 12:59
    • カテゴリー: 電力量計
  • モバイル検針について

    お客様のモバイル端末(タブレット、スマートフォン等)へ使用電力量(検針データ)を収集できる機能です。また、収集したデータはCSVファイルとして出力が可能です。 ※モバイル検針を行うには、電子式電力量計M2PMシリーズにモバイル用検針モジュール(M2PM-MM形)(別売)を後付する必要があります。 詳細は取扱説... 詳細表示

    • FAQ番号:19708
    • 公開日時:2017/10/26 17:07
    • カテゴリー: 電力量計
  • 設定アプリケーション(形名:ME110G-RS)で設定可能な項目

    本体で設定可能な「設定メニュー1~8」の設定項目はすべて設定アプリケーションでも設定可能です。 なお、バーグラフに表示する表示要素や計測画面、表示相など表示部(LCD)の切換えについては設定アプリケーションから変更できません。本体操作により行ってください。 詳細表示

  • 設定アプリケーション(形名:ME110G-RS)の設定値の保存可能数

    アプリケーションとしての保存上限はありませんが、設定値をファイル保存するため、ご使用のモバイル端末の空き容量に依存します。 詳細表示

  • 取扱説明書について

    FAトップ>ダウンロード>マニュアル>電力管理機器>電力管理用計器からダウンロードできます。 詳細表示

  • 集合形漏電監視装置について

    集合形漏電監視装置とは、多数の回路またはトランス接地線の漏洩電流を1台で計測・表示する計測機器と、設定した警報値を超える漏洩電流を計測した場合は外部に警報を出力する漏電リレーの機能を併せ持った機器です。 オプションで、計測値や警報発生状態を通信によって外部に出力することもできます。 詳細表示

  • M2LHM 使用ケーブルの芯数について

    一対のケーブルにて配線を行う場合は、端子が7つあるので、7芯のケーブルをご使用いただけます。 詳細表示

    • FAQ番号:17532
    • 公開日時:2013/06/27 08:25
    • カテゴリー: 電力量計
  • 電池交換について

    電池の交換は対応できません。電池が消耗している場合は機種の更新をご検討くださいますよう、お願いいたします。 詳細表示

  • コンデンサの遮断について(VAR-6A、VAR-12A)

    VAR-6A、VAR-12Aの力率が進み過ぎていてもすぐに投入中のコンデンサが遮断されるわけではありません。制御対象のコンデンサが投入・遮断を繰り返さないよう、投入中のコンデンサ容量の1.2倍以上無効電力が進みにならなければコンデンサを遮断しない仕様にしています。 詳細表示

262件中 91 - 100 件を表示