よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 電力管理用計器 』 内のFAQ
-
合成変成比、出力パルス単位の設定変更について(M2PMシリーズ)
電力量計M2PMシリーズには設定機能がないため、購入後に設定を変更することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:38428
- 公開日時:2021/09/06 17:05
- カテゴリー: 電力量計
-
証明用電気計器(子メーター)とは、貸しビル、アパートなどでオーナーが一括して支払った電気料金を各室の使用量に応じて配分するために用いられるメーターをいいます。 計量法では、「検定を受けたもの・有効期間内のもの」でなければ取引又は証明における計量に使用してはならないことになっています。(計量法第16条) 詳細表示
- FAQ番号:12845
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 電力量計
-
プログラム周期には、24時間・1週間があります。それぞれ、プログラムが24時間(1日)単位、1週間(各曜日)単位で行えます。1週間単位のものは各曜日ごとに異なった時刻のプログラムが行えます。 これに加えてスキップデイという周期もあります。これは24時間周期のプログラムを曜日ごとに実行するかしないかを選択する方式で... 詳細表示
- FAQ番号:12927
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: タイムスイッチ
-
標準は黒(B)です。透明(G)、特殊色(F)も対応いたします。 ※透明(G)はY−Nシリーズ、Y−2Nシリーズのみ対応いたします。 詳細表示
- FAQ番号:12928
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- 更新日時:2016/07/01 10:45
- カテゴリー: 指示電気計器
-
専用の電力量計はありません。逆転防止装置付で検定付が必須条件です。その他の条件については電力会社へご相談ください。 詳細表示
- FAQ番号:17534
- 公開日時:2013/06/19 21:31
- カテゴリー: 電力量計
-
各指針は指針の左右に表記されている各相の間の電圧差を表現しています。左上にある指針はR相とS相間の電圧差、右上の指針はS相とT相間の電圧差、中央下側の指針はR相とT相間の電圧差を示します。各相が健全な場合は相間に電圧差がないので中央の0を指示します。仮にR相の電圧が低下している場合は、左上の指針は電圧が低いR側に... 詳細表示
- FAQ番号:18288
- 公開日時:2014/09/24 15:53
- カテゴリー: 指示電気計器
-
600Vダイレクト品はKR-1形抵抗器(専用附属品)付になります。メータ単体での使用はできませんので附属品を組み合わせてご使用ください。附属品のないもので同様の仕様をご要望の場合はLR-110NAV(動作原理:整流形)をご検討ください。 詳細表示
- FAQ番号:18292
- 公開日時:2014/09/29 13:15
- カテゴリー: 指示電気計器
-
一部の機種を除いて、製作可能です。 製作できない機種は次のとおりです。 製作できない機種: メータリレー、最高最低指針付計器、接地検漏器、同期検定器、2要素指示計、縁形計器 詳細はカタログを参照してください。 カタログは次の場所からダウンロードできます。 FAトップ>ダウンロード>カタログ>電力管理機... 詳細表示
- FAQ番号:19377
- 公開日時:2016/07/05 19:20
- カテゴリー: 指示電気計器
-
取付互換性があります。 M8UMシリーズの絶縁バリア(BAF-M8UM)とM8FMシリーズの絶縁バリア(BAF-M8FM)は、相互に流用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:37878
- 公開日時:2020/06/10 12:06
- カテゴリー: 電力量計
-
タイムスイッチとは、製品内蔵の時計に基づいて、設定した時刻にスイッチの入/切を行うことができる機器です。 詳細表示
- FAQ番号:12925
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: タイムスイッチ
262件中 101 - 110 件を表示