よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
『 電力管理用計器 』 内のFAQ
- 
      
      
耐食増し処理と熱帯処理は以下となります。 耐食増し処理・・・・・微量の腐食性ガスに対応する仕様になります。金属類は耐食メッキを施し、 ガスが入らないように密封構造にしています。 (注) 縁形計器等機種によっては密封構造にならないものがあります。 ... 詳細表示
- FAQ番号:18290
 - 公開日時:2014/09/29 13:14
 - カテゴリー: 指示電気計器
 
 - 
      
      
設定値、コンデンサ容量値は不揮発性メモリに記憶しているため、停電が発生してもクリアされません。 詳細表示
- FAQ番号:19527
 - 公開日時:2017/03/28 18:27
 - カテゴリー: 自動力率調整装置
 
 - 
      
      
指示電気計器は測定しようとする電気諸量をそのまま目盛板上び指針または数値によって直接表示する計器です。 詳細表示
- FAQ番号:12892
 - 公開日時:2012/03/14 20:00
 - カテゴリー: 指示電気計器
 
 - 
      
      
発電機やエレベータなどで負荷側から電源側に電流が流れた時の電力量です。電源側から負荷側に電流が流れた時の電力量は電力量(受電)になります。電力量(送電)は設定により表示させることができます。 詳細表示
- FAQ番号:17411
 - 公開日時:2013/05/14 21:01
 - カテゴリー: 指示電気計器
 
 - 
      
      
スマートメーターの通信ルートは、次の3種類に分類されます。 Aルート:スマートメーターとマンション高圧一括受電事業者等をつなぐルート Bルート:スマートメーターと建物内(HEMSやBEMS)をつなぐルート Cルート:マンション高圧一括受電事業者等と第三者をつなぐルート 三菱スマートメーターの通... 詳細表示
- FAQ番号:18202
 - 公開日時:2014/08/11 12:11
 - 更新日時:2020/03/23 13:21
 - カテゴリー: 電力量計
 
 - 
      
      
設定値、積算値(電力量、無効電力量)および最大/最小値は不揮発性メモリに保存されますので、消えることはありません。 詳細表示
- FAQ番号:18466
 - 公開日時:2015/03/13 15:26
 - カテゴリー: 指示電気計器
 
 - 
      
      
LG-5F、LG-10Fの計測方式はIo計測です。Ior計測はできません。なお、電子式指示計器のME110SSFL形の場合Io計測、Ior計測ができます。 詳細表示
- FAQ番号:18820
 - 公開日時:2015/07/03 15:39
 - カテゴリー: 集合形漏電監視装置
 
 - 
      
      
K5形発信装置のパルス幅は負荷に反比例します。 負荷電流が大きくなればパルス幅は短くなり、負荷電流が小さくなればパルス幅は長くなります。全機種、全定格でパルス幅は最小21.6[s]です。 詳細表示
- FAQ番号:19243
 - 公開日時:2016/01/20 13:07
 - カテゴリー: 電力量計
 
 - 
      
      
電池モジュールの寿命は以下の通りです。 電池寿命:停電補償(累積停電時間)は累計1年(未使用(無停電)の状態で10年) 機械的寿命:挿抜回数2000回 詳細表示
- FAQ番号:24009
 - 公開日時:2018/09/28 17:28
 - カテゴリー: 電力量計
 
 - 
      
      
「特別検定用負担器」と組み合わせることで、電子式電力量計M2PM シリーズにて特別検定が可能となります。 詳細はカタログ「三菱証明用電力量計リニューアルのおすすめ 」(資料番号:Y-0578)を参照してください。 カタログは、FAサイト FAトップのダウンロードページ(カタログ)からダウンロードできます。... 詳細表示
- FAQ番号:25206
 - 公開日時:2019/07/29 17:34
 - カテゴリー: 電力量計
 
 
262件中 101 - 110 件を表示