ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 電力管理用計器 』 内のFAQ

262件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 27ページ 次へ
  • CD-40KとCD-25NBの取付互換性

    形名により次のようになります。 形名 取付互換性※ 取付足の方向 CD-25NB なし 標準 (CD-40Kと同じ) CD-25NB(H) あり 標準 (CD-40Kと同じ) CD-25NB(V) あり 90°変更 ... 詳細表示

  • 分流器の取付位置

    回路の+側、−側どちらに接続いただいても計測に影響はありません。 収納されている外装等の金属部位と同じ電位の側に接続いただくと、感電等の心配が低減できます。仮に回路の−側が外装箱と一緒に接地されているような場合は、分流器は−側に接続されることを推奨します。 詳細表示

  • 保護等級

    標準品の場合はIP40相当になります。 詳細表示

  • 未使用の出力端子の処置について(トランスデューサ)

    未使用の出力端子は開放状態でご使用いただくことを推奨いたします。なお,出力仕様によって次の点にご注意ください。1.電流出力仕様の場合短絡:短絡しても問題ありません。開放:開放時に8~50Vの電圧が発生します。2.電圧出力仕様の場合短絡:短絡しないでください。機器が故障する可能性があります。 詳細表示

  • 日没時刻、日出時刻について(ソーラータイムスイッチ)

    各地区の日没時刻、日出時刻は下表のように設定しています。なお、下表では代表例として3か月ごとの時刻を記載していますが、実際には4日ごとに変更されます。 詳細表示

  • タイムスイッチでLED照明器具の制御を行う際の注意事項

    LED照明器具は、電源ONの瞬間に突入電流が発生します。 突入電流がタイムスイッチのスイッチ容量(接点の定格)を超えないことをご確認ください。 突入電流がスイッチ容量を超えた場合、タイムスイッチが故障する原因となります。 その場合は、電磁接触器などと組み合わせてご使用ください。 スイッチ容量は本体の定... 詳細表示

  • 単相3線式電力量計の三相3線回路での使用

    <誘導形>各素子間の相互干渉量が異なるため使用できません。<電子式>参考用計器としては計量可能ですが、名板表記の定格と異なる条件での使用となるため推奨できません。検定付の場合は使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:12858
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • 取引・証明用電力量計購入時の計量値(電子式電力量計)

    出荷検査および、検定所検査により若干計量した状態になります。(値は特定できません) なお、未検定の電子式電力量計の場合、計量値をリセットして出荷しています。 詳細表示

    • FAQ番号:12866
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • 更新日時:2016/12/27 09:51
    • カテゴリー: 電力量計
  • 取扱説明書について

    FAトップ>ダウンロード>マニュアル>電力管理機器>電力管理用計器からダウンロードできます。 詳細表示

  • 自動力率調整装置について

    自動力率調整装置とは、計測回路の力率状態を監視し、状態に応じて進相コンデンサを自動で入/切制御することで、回路の力率を目標値以上にするための機器です。 詳細表示

262件中 131 - 140 件を表示