ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 電力管理用計器 』 内のFAQ

262件中 151 - 160 件を表示

前へ 16 / 27ページ 次へ
  • 保護等級

    標準品の場合はIP40相当になります。 詳細表示

  • 機械式指示計器のカバー種類(設定指針)について

    黒(B)カバーのみですが、設定指針2本付は対応可能です。 ※一部対応できない機種がありますのでご了承願います。 詳細表示

    • FAQ番号:12932
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • 更新日時:2016/07/01 10:41
    • カテゴリー: 指示電気計器
  • 停電補償時間

    タイムスイッチは、停電時に時計を動かすため(停電補償)の電池を内蔵しています。停電補償の時間は、停電率50%以下で10年(20℃)となっています。この意味は、10年間のうち累計で最大50%停電した状態でも停電補償できるということです。連続停電と考えると5年間の補償時間となります。 詳細表示

  • 計器用変成器の更新

    計器用変成器の更新推奨時期は日本電機工業会(JEMA)により、15年と定められています。 詳細表示

  • 設定アプリケーション(形名:ME110G-RS)の設定値の保存可能数

    アプリケーションとしての保存上限はありませんが、設定値をファイル保存するため、ご使用のモバイル端末の空き容量に依存します。 詳細表示

  • M2PMシリーズの耐候性

    M2PMシリーズの単独計器(発信装置なし)の場合、普通耐候形ですので屋外の雨線内であれば使用することができます。 単独計器(発信装置付)および変成器組合せ計器は屋内耐候形です。 <雨線内について> 詳細表示

    • FAQ番号:37927
    • 公開日時:2020/08/26 17:20
    • カテゴリー: 電力量計
  • タイムスイッチでLED照明器具の制御を行う際の注意事項

    LED照明器具は、電源ONの瞬間に突入電流が発生します。 突入電流がタイムスイッチのスイッチ容量(接点の定格)を超えないことをご確認ください。 突入電流がスイッチ容量を超えた場合、タイムスイッチが故障する原因となります。 その場合は、電磁接触器などと組み合わせてご使用ください。 スイッチ容量は本体の定... 詳細表示

  • 電池モジュール(形名:M2PM-BAT)の挿抜可能回数

    電池モジュールの挿抜回数は2000回です。 また、取付け、取外しは無通電状態で実施してください。 感電事故や機器故障、火災などの原因となります。 詳細表示

    • FAQ番号:20209
    • 公開日時:2018/06/04 14:42
    • カテゴリー: 電力量計
  • 警報発生の条件(集合形漏電監視装置)

    計測値が警報発生値を上回った状態で、動作時間(設定値)を経過すると、警報が発生します。警報には感度電流警報とEPAL(漏電プレアラーム)警報の2種類があり、それぞれの警報発生値は次のようになります。 <警報発生値>1.感度電流警報:感度電流値(設定値)の75%2.EPAL警報:0A~感度電流警報値(設定値) (... 詳細表示

  • 製品仕様の確認について

    申し訳ありませんが、製造番号から仕様を確認することは出来ません。目盛板に記載されている内容及び外観をご確認頂きご注文時にご提示ください。<ご提示いただくもの>・目盛、単位符号・形名・計器定格、CT比、VT比・階級・取付角度・カバー種類・その他特殊仕様(例:耐食増し仕様等は計器の胴部に名板を貼り付けています) (... 詳細表示

262件中 151 - 160 件を表示