ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 電力管理用計器 』 内のFAQ

262件中 161 - 170 件を表示

前へ 17 / 27ページ 次へ
  • 電池モジュール(M2PM-BAT、M8FM-BAT)の抜き差しについて

    活線での取付け、取外しは行わないでください。 電力量計の電池モジュール/モバイル用検針モジュール差込口は通電時に充電部となります。 取付け、取外しは無通電状態で実施してください。 感電事故や火災、故障などの原因となります。 詳細表示

    • FAQ番号:19749
    • 公開日時:2017/12/01 16:51
    • 更新日時:2024/02/21 13:38
    • カテゴリー: 電力量計
  • モバイル検針アプリケーションのダウンロード方法

    「App Store」よりダウンロードください。 App Storeにて「モバイル検針」で検索を行うとヒットします。 また、以下の2次元コードからApp Storeのダウンロードページにジャンプすることができます。 ※App Storeは、Apple,Incのサービスマークです。 詳細表示

    • FAQ番号:19728
    • 公開日時:2017/11/06 15:42
    • 更新日時:2022/04/13 14:33
    • カテゴリー: 電力量計
  • モバイル用検針モジュール(M2PM-MM形)の更新推奨期間

    更新推奨期間は10年です。 詳細表示

    • FAQ番号:19706
    • 公開日時:2017/10/26 17:07
    • カテゴリー: 電力量計
  • 停電補償について(LG-5F/LG-10F)

    停電が発生した場合、設定値、計測データ(漏電最大値、漏電最大値発生時刻)は保持しますが、時計機能を使用している場合、時計が停止します。 復電後は時計が初期値(2006年1月1日00時00分)に戻って停止したままとなり、運転モードの「時刻」セグメントが点滅します。時計機能を使用する場合は時計を再設定してくださ... 詳細表示

  • 伝送機能付き電子式指示計器の通信設定が反映されない

    設定メニュー7で変更をした場合、変更後に通信リセットを行わなければ設定が反映されません。設定項目7.5にてonを選択してください。 詳細表示

  • 伝送機能付き電子式指示計器の通信データについて

    本体に表示されている乗率と通信で取得する乗率(倍率情報)は異なる場合があります。例えば全負荷電力が1000kW以上10000kW未満の場合、本体表示は12345.6kWh(表示データ値)×100(表示乗率)→1234560kWh(電力量)通信データは123456kWh(通信データ値)×10(倍率情報)→12345... 詳細表示

  • 機械式指示計器の耐食増し仕様と熱帯仕様の違いについて

    耐食増し処理と熱帯処理は以下となります。 耐食増し処理・・・・・微量の腐食性ガスに対応する仕様になります。金属類は耐食メッキを施し、             ガスが入らないように密封構造にしています。             (注) 縁形計器等機種によっては密封構造にならないものがあります。         ... 詳細表示

  • 直流電流計について

    リード線抵抗に合わせて調整可能なリード線調整抵抗器付直流電流計を選定ください 詳細表示

  • プログラム周期

    プログラム周期には、24時間・1週間があります。それぞれ、プログラムが24時間(1日)単位、1週間(各曜日)単位で行えます。1週間単位のものは各曜日ごとに異なった時刻のプログラムが行えます。 これに加えてスキップデイという周期もあります。これは24時間周期のプログラムを曜日ごとに実行するかしないかを選択する方式で... 詳細表示

  • トランスデューサについて

    いろいろな電気量を計測し、直流の電圧または電流信号に変換して出力する機器です。 詳細表示

262件中 161 - 170 件を表示