よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 電力管理用計器 』 内のFAQ
-
モバイル用検針モジュール(形名:M2PM-MMA、M8FM-MMA)の抜き差しについて
活線での取付け、取外しは行わないでください。 電力量計の電池モジュール/モバイル用検針モジュール差込口は通電時に充電部となります。 取付け、取外しは無通電状態で実施してください。 感電事故や火災、故障などの原因となります。 詳細表示
- FAQ番号:20210
- 公開日時:2018/06/04 14:39
- 更新日時:2024/02/21 13:57
- カテゴリー: 電力量計
-
補助電源とは、パルス検出器を動作させるために必要な電源です。 必ず接続し、電源を供給して使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:38436
- 公開日時:2021/09/22 17:16
- カテゴリー: パルス検出器・変換器・合成器
-
出荷検査および、検定所検査により若干計量した状態になります。(値は特定できません) なお、未検定の電子式電力量計の場合、計量値をリセットして出荷しています。 詳細表示
- FAQ番号:12866
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- 更新日時:2016/12/27 09:51
- カテゴリー: 電力量計
-
補助電源とは,電子式指示計器を動作させるために必要な外部電源です。 補助電源の電源を使用して、計測演算,画面表示,アナログ・パルス・警報・通信などの出力を行っています。 詳細表示
- FAQ番号:12904
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
いろいろな電気量を計測し、直流の電圧または電流信号に変換して出力する機器です。 詳細表示
- FAQ番号:12908
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: トランスデューサ
-
プログラム周期には、24時間・1週間があります。それぞれ、プログラムが24時間(1日)単位、1週間(各曜日)単位で行えます。1週間単位のものは各曜日ごとに異なった時刻のプログラムが行えます。 これに加えてスキップデイという周期もあります。これは24時間周期のプログラムを曜日ごとに実行するかしないかを選択する方式で... 詳細表示
- FAQ番号:12927
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: タイムスイッチ
-
以下の使用用途により選定を行ってください。 ※CD-40KとCD-25NB/CD-25NB(V)/CD-25NB(H)に、外形、一次端子の位置の 互換性はありません。 詳細表示
- FAQ番号:24813
- 公開日時:2019/03/28 11:30
- カテゴリー: 計器用変成器
-
何も制約がないのであれば、耐ノイズ性が最も優れている4−20mAを選択いただくのが望ましいといえます。配線が短い、あるいは周辺の環境が良好な場合は、受け渡しのしやすい電圧出力がよく使用されます。 詳細表示
- FAQ番号:12912
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: トランスデューサ
-
タイムスイッチは、停電時に時計を動かすため(停電補償)の電池を内蔵しています。停電補償の時間は、停電率50%以下で10年(20℃)となっています。この意味は、10年間のうち累計で最大50%停電した状態でも停電補償できるということです。連続停電と考えると5年間の補償時間となります。 詳細表示
- FAQ番号:12926
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: タイムスイッチ
-
誘導形電力量計は、変流器の変流比が変更になると使用できません。 電子式電力量計は未検定品に限り、合成変成比設定(設定値A・設定値B)を変更することで対応可能です。但し、合成変成比が割り切れない場合は対応できません。また、既設の合成変成比が割り切れない場合も対応できません。 詳細表示
- FAQ番号:17661
- 公開日時:2013/08/28 12:59
- カテゴリー: 電力量計
262件中 21 - 30 件を表示