よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 電力管理用計器 』 内のFAQ
-
停電中の設定値ファイルの書き込み/読み出し(ME110Gシリーズ)
ME110Gシリーズ本体が無通電状態でも、設定アプリケーションにて設定値の書き込み、読み出しが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:40917
- 公開日時:2023/11/07 08:50
- カテゴリー: 指示電気計器
-
設定ソフトウェアおよび設定データ送受信器はME110Gシリーズに使用できません。 スマートフォン(iPhone)の設定アプリケーション(形名:ME110G-RS)にて設定値の書き込み、読み出しが可能です。 設定アプリケーションの詳細については「三菱電子式マルチ指示計器(ME110G シリーズ)... 詳細表示
- FAQ番号:40920
- 公開日時:2023/10/31 16:41
- カテゴリー: 指示電気計器
-
電池モジュール(M8FM-BAT)を接続した状態では端子カバーを取り付けられませんので、通電して使用することは出来ません。 詳細表示
- FAQ番号:44270
- 公開日時:2024/02/21 10:42
- カテゴリー: 電力量計
-
歯車構成による工場での作り込みになりますので、お客様でのパルス単位変更は不可能です。 詳細表示
- FAQ番号:12865
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 電力量計
-
計器用変成器の更新推奨時期は日本電機工業会(JEMA)により、15年と定められています。 詳細表示
- FAQ番号:12891
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 計器用変成器
-
電子式指示計器は目盛が設定で変更できるため、CTまたはVT変更時にも計器の取替えは不要です。 電子式マルチ指示計器は、1台で電流,電圧,電力,力率など多くの要素を計測できるため、省配線,省スペース化が図れます。 さらに、アナログ出力付や通信機能品を使用することで、中央監視に最適です。 詳細表示
- FAQ番号:12893
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
100V,200V回路であればVTは必要ありません。 詳細表示
- FAQ番号:12897
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
一部機種で可能です。電力量計測機能のある機種を選定ください。 詳細表示
- FAQ番号:12903
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
よく使われるものに、4−20mA、5V、1−5Vがあります。その他に1mA、5mA、1V、10V等があり、これらの中からご注文のときにご指定いただく必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:12911
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: トランスデューサ
-
バックライトの消灯については、設定で変更可能です。”HOLD”設定にすると、連続点灯します。”AUTO”設定にすると、操作をやめて5分後には消灯します。再度操作を行うと点灯します。 詳細表示
- FAQ番号:18021
- 公開日時:2014/03/24 17:56
- カテゴリー: 指示電気計器
262件中 31 - 40 件を表示