よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
『 電力量計 』 内のFAQ
- 
      
      
相線式ごとに、30A、120A定格があります。 詳細表示
- FAQ番号:12869
 - 公開日時:2012/03/14 20:00
 
 - 
      
      
回路の状態が順方向電流のときに確認してください。 (逆方向電流の場合は太陽光発電や自家発電を回路から切り離して確認してください。) なお、誤結線判別については「三菱電力量計 M8HM シリーズ 取扱説明書(詳細編)(資料番号:IB63G77)」を参照してください。 FAサイト FAトップのダ... 詳細表示
- FAQ番号:39620
 - 公開日時:2023/03/23 10:50
 
 - 
      
      
電力量計の乗率はJIS規格によって全負荷電力から定められております。そのため、変更や指定いただくことはできません。 詳細表示
- FAQ番号:17659
 - 公開日時:2013/08/27 20:22
 
 - 
      
      
取付互換性はありません。 詳細表示
- FAQ番号:37877
 - 公開日時:2020/06/10 12:06
 
 - 
      
      
一対のケーブルにて配線を行う場合は、端子が7つあるので、7芯のケーブルをご使用いただけます。 詳細表示
- FAQ番号:17532
 - 公開日時:2013/06/27 08:25
 
 - 
      
      
誘導形電力量計は、変流器の変流比が変更になると使用できません。 電子式電力量計は未検定品に限り、合成変成比設定(設定値A・設定値B)を変更することで対応可能です。但し、合成変成比が割り切れない場合は対応できません。また、既設の合成変成比が割り切れない場合も対応できません。 詳細表示
- FAQ番号:17661
 - 公開日時:2013/08/28 12:59
 
 - 
      
      
合成変成比の設定手順は以下のとおりです。 手順1:合成変成比の決定 合成変成比は次式から求めます。 合成変成比=PT比×CT比 (CTのみと組合せて使用する計器(電圧ダイレクト)の場合は、PT比=1で計算 してください。) 手順2:合成変成比の設定 合成変成比=設定値A... 詳細表示
- FAQ番号:18350
 - 公開日時:2014/11/19 00:29
 
 - 
      
      
使用可能です。 電力量計は定格電圧の+-10%までの変動範囲であれば特性を保証しています。 回路電圧変動が大きい場合はご注意ください。 詳細表示
- FAQ番号:12868
 - 公開日時:2012/03/14 20:00
 - 更新日時:2017/02/27 11:03
 
 - 
      
      
交換できません。 電池電圧低下の際は機器の更新をご検討ください。 停電補償期間は累積停電2年間です。 詳細表示
- FAQ番号:19397
 - 公開日時:2016/07/20 12:19
 
 - 
      
      
変成器組合せ計器の場合は7年、単独計器の場合は10年です。 詳細表示
- FAQ番号:19707
 - 公開日時:2017/10/26 17:06
 
 
111件中 11 - 20 件を表示