よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 指示電気計器 』 内のFAQ
-
ME110SSRシリーズが計測可能です。また、リアクトル監視を行う場合は、ME110SSR-HAH形高調波メータリレーを使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:12907
- 公開日時:2012/03/14 20:00
-
定格電流の0.4%以上から計測を行います。 詳細表示
- FAQ番号:12900
- 公開日時:2012/03/14 20:00
-
ME110SSシリーズとの取付互換性について(ME110Gシリーズ)
互換性があります。 ただし、次の形名は端子配列が異なります。 ME110SSシリーズ → ME110Gシリーズ ME110SSR-4AP → ME110GR-4AP ME110SSR-4APH → ME110GR-4APH ME110SSR-4... 詳細表示
- FAQ番号:40921
- 公開日時:2023/10/31 16:43
-
ME110SSシリーズの設定値の流用可否(ME110Gシリーズ)
設定データの流用はできません。 詳細表示
- FAQ番号:40919
- 公開日時:2023/10/31 16:42
-
本体に表示されている乗率と通信で取得する乗率(倍率情報)は異なる場合があります。例えば全負荷電力が1000kW以上10000kW未満の場合、本体表示は12345.6kWh(表示データ値)×100(表示乗率)→1234560kWh(電力量)通信データは123456kWh(通信データ値)×10(倍率情報)→12345... 詳細表示
- FAQ番号:19109
- 公開日時:2015/09/16 17:57
-
表示パターン「P00」を選択することで、表示要素を任意に設定することが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:17412
- 公開日時:2013/05/14 21:02
-
指示電気計器は測定しようとする電気諸量をそのまま目盛板上び指針または数値によって直接表示する計器です。 詳細表示
- FAQ番号:12892
- 公開日時:2012/03/14 20:00
-
停電中の設定値ファイルの書き込み/読み出し(ME110Gシリーズ)
ME110Gシリーズ本体が無通電状態でも、設定アプリケーションにて設定値の書き込み、読み出しが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:40917
- 公開日時:2023/11/07 08:50
-
回路の+側、−側どちらに接続いただいても計測に影響はありません。 収納されている外装等の金属部位と同じ電位の側に接続いただくと、感電等の心配が低減できます。仮に回路の−側が外装箱と一緒に接地されているような場合は、分流器は−側に接続されることを推奨します。 詳細表示
- FAQ番号:12933
- 公開日時:2012/03/14 20:00
-
機能的には上位互換となっていますので、ME110SSRシリーズと置き換えが可能です。 外形寸法も同一ですが、端子が異なっている場合があります。配線時は接続図を確認して行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:12901
- 公開日時:2012/03/14 20:00
75件中 51 - 60 件を表示