ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 進相コンデンサ設備 』 内のFAQ

44件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 5ページ 次へ
  • 負荷直結型コンデンサの選定

    必要容量(静電容量)75μFになります。詳細は内線規程「低圧進相コンデンサの取付容量基準」をご覧下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:12999
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MG-2
  • コンデンサの流用

    お問い合わせの事例なら、コンデンサを取り付けて力率がかえって進んでしまう領域には至りません ので流用が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:12994
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: KK-1
  • リアクタンス選定方法

    一般的にはL=6%(Ⅱ種)を選定しますが、首都圏や関西圏など、特別に高調波が多いとされている地域では電力会社がL=13%品を推奨しています。また系統の高調波(電圧歪率)を測定して判断する方法もあります。 詳細表示

    • FAQ番号:18352
    • 公開日時:2014/11/21 15:31
    • カテゴリー: KR-3
  • コンデンサの倒立使用

    倒立使用については不可につき、正立使用でお願いします。 詳細表示

    • FAQ番号:18360
    • 公開日時:2014/11/21 17:16
    • カテゴリー: KL-8
  • 絶縁油の分類

    JIS C 2320 による分類の5種2号です。(リアクトルは1種2号) 詳細表示

    • FAQ番号:18359
    • 公開日時:2014/11/21 17:14
    • カテゴリー: KL-8
  • 防振ゴムについて

    KR-3の防振ゴムはメーカで用意しております。但し有償でご提供になります。KL-8については基本的には防振ゴムは必要ありませんが、お客様のご要望により別途有償で設置する事は可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:18353
    • 公開日時:2014/11/21 15:15
    • カテゴリー: RR-1B
  • 設置条件について

    倒立使用については不可につき、正立使用でお願いします。 詳細表示

    • FAQ番号:18355
    • 公開日時:2014/11/21 15:17
    • カテゴリー: DC-1B
  • 採油方法

    ケ−ス天面にある油口キャップを外せば採油可能ですが、この検査は破壊試験になってしまう ので注意して下さい(採油したコンデンサの再使用はできません) 詳細表示

    • FAQ番号:12972
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: KL-8
  • コンデンサ再投入

    停止から再投入までの時間が3分以内の場合、放電コイルの併用が必要となります。 詳細表示

    • FAQ番号:12997
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MG-2
  • KLB−SBの容量

    最小50kvarから製作可能ですので、75kvarでも製作可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:13005
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: KLB-SB

44件中 11 - 20 件を表示