よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
非常停止するときの注意事項は?
非常停止するときの注意事項は?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > ACサーボ MELSERVO > MR-J2 > 共通
回答
◆非常停止は、主回路を遮断するのが基本
サーボの運転を非常停止で緊急停止させる場合は、制御信号の『非常停止』を
OFFすることで主回路トランジスタを遮断し、運転指令が継続していてもモー
タの制御を停止します。
より完全に非常停止を行うためには、サーボアンプの電源入力を電磁開閉器で
切り離す方法をとります。これにより、主回路(強電回路)が完全に遮断されま
す。
◆非常停止で主回路を遮断しても、モータは惰走することに注意!
回転中のモータに非常停止をかけた場合、モータは負荷の慣性により惰力で回
転を続け、自然に停止するまで惰走します。
非常停止や停電などで機械が惰走すると困る場合は、ダイナミックブレーキを
使用します。
(サーボアンプのシリーズによって、ダイナミックブレーキを標準で内蔵している
タイプと内蔵していないタイプがありますので、ご注意ください。)
サーボの運転を非常停止で緊急停止させる場合は、制御信号の『非常停止』を
OFFすることで主回路トランジスタを遮断し、運転指令が継続していてもモー
タの制御を停止します。
より完全に非常停止を行うためには、サーボアンプの電源入力を電磁開閉器で
切り離す方法をとります。これにより、主回路(強電回路)が完全に遮断されま
す。
◆非常停止で主回路を遮断しても、モータは惰走することに注意!
回転中のモータに非常停止をかけた場合、モータは負荷の慣性により惰力で回
転を続け、自然に停止するまで惰走します。
非常停止や停電などで機械が惰走すると困る場合は、ダイナミックブレーキを
使用します。
(サーボアンプのシリーズによって、ダイナミックブレーキを標準で内蔵している
タイプと内蔵していないタイプがありますので、ご注意ください。)
- 製品名
- ACサーボ
- 製品分類
- 共通
- シリーズ
- MR-J2