よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
モータ(検出器)を接続せずにサーボアンプの動作を確認できますか?
モータ(検出器)を接続せずにサーボアンプの動作を確認できますか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > ACサーボ MELSERVO > MR-J2 > 共通
回答
◆通常、モータ(検出器)をサーボアンプに接続しないと『アラーム』になります。
サーボアンプにとって、検出器のフィードバック信号は制御上不可欠の要素であ
り、基本的にはモータ(検出器)を接続せずに動かすことはできません。
サーボアンプは常時、検出器のフィードバック信号のチェックしており、フィー
ドバック信号がなければ、即『検出器異常』の『アラーム16』・『アラーム20』が
発生します。
◆アンプをテストモードにするとモータ(検出器)を接続せずにアンプの運転が
可能
MR−H・MR−J・MR−J2シリーズのサーボアンプのテストモードには、『モータ無し
運転機能』があり、モータの接続なしでサーボアンプ単体の動作を確認できます。
『モータ無し運転機能』を使用すれば、機械(モータを含む)とつながっていなく
ても、制御側(コントローラ)の機能を前もって確認することができるため、
制御盤の出荷テスト時 大変便利です。
サーボアンプにとって、検出器のフィードバック信号は制御上不可欠の要素であ
り、基本的にはモータ(検出器)を接続せずに動かすことはできません。
サーボアンプは常時、検出器のフィードバック信号のチェックしており、フィー
ドバック信号がなければ、即『検出器異常』の『アラーム16』・『アラーム20』が
発生します。
◆アンプをテストモードにするとモータ(検出器)を接続せずにアンプの運転が
可能
MR−H・MR−J・MR−J2シリーズのサーボアンプのテストモードには、『モータ無し
運転機能』があり、モータの接続なしでサーボアンプ単体の動作を確認できます。
『モータ無し運転機能』を使用すれば、機械(モータを含む)とつながっていなく
ても、制御側(コントローラ)の機能を前もって確認することができるため、
制御盤の出荷テスト時 大変便利です。
- 製品名
- ACサーボ
- 製品分類
- 共通
- シリーズ
- MR-J2