よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 駆動機器 > ACサーボ MELSERVO > MR-J2 > 汎用インタフェースアンプ > 運転前のチェック事項は 何ですか?
製品について
運転前のチェック事項は 何ですか?
運転前のチェック事項は 何ですか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > ACサーボ MELSERVO > MR-J2 > 汎用インタフェースアンプ
回答
運転する前に、次のチェックを実施して下さい。
1.配線
(1)サーボアンプの電源入力端子(三相200V:L1・L2・L3、単相100V:L1・L2)に正しい
電源が接続されていること。
(2)サーボアンプのサーボモータ用電源端子(U・V・W)とサーボモータ電源入力端子
(U・V・W)の相が一致していること。
(3)サーボアンプのサーボモータ用電源端子(U・V・W)と電源入力端子(三相200V:L1
・L2・L3、単相100V:L1・L2)を短絡していないこと。
(4)サーボアンプ・サーボモータは確実に接地してあること。
(5)回生オプションを使用する場合、制御回路端子台のD−P間のリード線を取り外
してあること。
また、ツイスト線が使用してあること。
(6)ストロークエンドリミットスイッチを使用する場合は、運転状態の時LSP−SG
間 とLSN−SG間が短絡になっていること。
(7)コネクタCN1A・CN1Bのピンには、DC24Vを越える電圧が加わらないこと。
(8)コネクタCN1A・CN1BのSDとSGを短絡していないこと。
(9)配線ケーブルに無理な力が加わっていないこと。
2.環境
電線くず、金属粉などで信号線や電源線が短絡している箇所がないこと。
3.機械部
(1)サーボモータの取付け部、軸と機械の接続部のネジのゆるみがないこと。
(2)サーボモータおよびサーボモータが組込まれた機械が運転可能であること。
1.配線
(1)サーボアンプの電源入力端子(三相200V:L1・L2・L3、単相100V:L1・L2)に正しい
電源が接続されていること。
(2)サーボアンプのサーボモータ用電源端子(U・V・W)とサーボモータ電源入力端子
(U・V・W)の相が一致していること。
(3)サーボアンプのサーボモータ用電源端子(U・V・W)と電源入力端子(三相200V:L1
・L2・L3、単相100V:L1・L2)を短絡していないこと。
(4)サーボアンプ・サーボモータは確実に接地してあること。
(5)回生オプションを使用する場合、制御回路端子台のD−P間のリード線を取り外
してあること。
また、ツイスト線が使用してあること。
(6)ストロークエンドリミットスイッチを使用する場合は、運転状態の時LSP−SG
間 とLSN−SG間が短絡になっていること。
(7)コネクタCN1A・CN1Bのピンには、DC24Vを越える電圧が加わらないこと。
(8)コネクタCN1A・CN1BのSDとSGを短絡していないこと。
(9)配線ケーブルに無理な力が加わっていないこと。
2.環境
電線くず、金属粉などで信号線や電源線が短絡している箇所がないこと。
3.機械部
(1)サーボモータの取付け部、軸と機械の接続部のネジのゆるみがないこと。
(2)サーボモータおよびサーボモータが組込まれた機械が運転可能であること。
- 製品名
- ACサーボ
- 製品分類
- 汎用インタフェースアンプ
- シリーズ
- MR-J2