よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
MR−J2−□の寿命は?
MR−J2−□の寿命は?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > ACサーボ MELSERVO > MR-J2 > 共通
回答
MR−J2−□の部品の寿命は次の通りです。
ただし、使用方法や環境条件により変動しますので、異常を発見したら交換する
必要があります。
【各部品の標準交換時間※】
(1)平滑コンデンサ ・・・10年
:平滑コンデンサはリップル電流などの影響により、特性が劣化します。
コンデンサの寿命は、周囲温度と使用条件に大きく左右されますが、空調
された通常の環境条件で連続運転した場合、約10年で寿命になります。
(2)リレー類
:開閉電流による接点摩耗で接触不良が発生します。
電源容量により左右されますが累積開閉回数(開閉寿命)約10万回で寿命に
なります。
(3)サーボ冷却ファン・・・1〜3万時間(2〜3年)
:冷却ファンのベアリング寿命で約1〜3.5万時間です。
したがって、連続運転の場合、通常2〜3年目を目安として、ファンごと交
換する必要があります。
また、点検時に異常音、異常振動を発見した場合も交換が必要です。
※上記の標準交換時間は、参考時間です。
標準交換時間に満たない場合でも異常を発見したら、交換する必要があります。
部品交換は、お近くのサービスセンター・サービスステーションにて承ります。
ただし、使用方法や環境条件により変動しますので、異常を発見したら交換する
必要があります。
【各部品の標準交換時間※】
(1)平滑コンデンサ ・・・10年
:平滑コンデンサはリップル電流などの影響により、特性が劣化します。
コンデンサの寿命は、周囲温度と使用条件に大きく左右されますが、空調
された通常の環境条件で連続運転した場合、約10年で寿命になります。
(2)リレー類
:開閉電流による接点摩耗で接触不良が発生します。
電源容量により左右されますが累積開閉回数(開閉寿命)約10万回で寿命に
なります。
(3)サーボ冷却ファン・・・1〜3万時間(2〜3年)
:冷却ファンのベアリング寿命で約1〜3.5万時間です。
したがって、連続運転の場合、通常2〜3年目を目安として、ファンごと交
換する必要があります。
また、点検時に異常音、異常振動を発見した場合も交換が必要です。
※上記の標準交換時間は、参考時間です。
標準交換時間に満たない場合でも異常を発見したら、交換する必要があります。
部品交換は、お近くのサービスセンター・サービスステーションにて承ります。
- 製品名
- ACサーボ
- 製品分類
- 共通
- シリーズ
- MR-J2