よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 機種共通 』 内のFAQ
-
「選択スイッチ」で『強制動作(地絡過電圧要素)』を選択している場合、 「項目データ表示LED」には[EL1]と表示されます。 継電器の故障やエラー表示ではありません。 詳細表示
- FAQ番号:24712
- 公開日時:2019/02/28 20:12
-
継電器とMPD-3形零相電圧検出器が接続された状態で主回路の耐圧試験を実施すると、 継電器に想定以上の零相電圧が印可され、破損する可能性があります。 Y1とY2端子の結線を外すことで、MPD-3形零相電圧検出器と継電器を分離し、 その上で主回路の耐圧試験を行って下さい。 詳細表示
- FAQ番号:24469
- 公開日時:2018/11/26 19:05
-
ご使用いただけません。 詳細表示
- FAQ番号:24465
- 公開日時:2018/11/22 08:12
-
以下の要因が考えられます。 ・制御電源が印加されていない ・継電器が異常を検出している(監視異常) 「RUN表示LED」は、継電器が正常であれば点灯し、異常時には消灯します。 詳細表示
- FAQ番号:24472
- 公開日時:2019/02/28 20:12
-
特に指定はありませんが、「V0(%)」または、「表示消灯」に設定するのが一般的です。 詳細表示
- FAQ番号:24718
- 公開日時:2019/02/28 20:13
-
接点の仕様は以下の通りです。なお、取扱説明書にも記載しております。 【トリップ用接点】 ・閉路 DC110V 15A 0.5s (L/R=0) DC220V 10A 0.5s (L/R=0) ・開路 DC110V 0.3A (L/R≦40ms) DC22... 詳細表示
- FAQ番号:24475
- 公開日時:2018/11/26 19:06
-
裏面端子台に接続できるケーブル本数の上限は、2本となります。 詳細表示
- FAQ番号:23764
- 公開日時:2018/11/22 08:11
-
変更できません。 詳細表示
- FAQ番号:24464
- 公開日時:2018/11/22 08:11
-
MELPRO-Sシリーズの継電器を1台のみ接続できます。 詳細表示
- FAQ番号:24478
- 公開日時:2018/11/26 18:51
-
まず、「(表示)復帰ボタン」を押して下さい。 事故が除去されていれば、継電器正面の「(表示)復帰ボタン」を押すと消灯します。 消灯しない場合は事故が継続している可能性があります。 事故が除去されているかどうかご確認下さい。 詳細表示
- FAQ番号:24473
- 公開日時:2019/02/28 20:12
25件中 11 - 20 件を表示