ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 サーボシステムコントローラ 』 内のFAQ

296件中 261 - 270 件を表示

前へ 27 / 30ページ 次へ
  • Q170ENC

    システム設定でQ172EX-S2またはQ172DEXを設定し、詳細設定でQ170ENCを選択下さい。同期エンコーダの分解能が 16384pulse→262144pulse と 16倍になるため、メカ機構プログラムのギアで、ギア比出力軸側歯数を16倍するなどして下さい。 詳細表示

  • 通信

    PC98、DOS/Vどちらでインストールしても、どちらのパソコンとも通信可能で す。また、PC98、DOS/Vどちらでも本体OSの再インストールは可能です。 ダイヤトレンド製のケーブルには、シーケンサとのみ通信可能で、モーション コントローラとは通信できないものがあります。 DOS/V機がシーケンサと... 詳細表示

    • FAQ番号:12001
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: その他
  • SV42とSV43の違い

    基本ベース・サーボアンプ・I/O等のハードウェアは使用可能です。 ただし、A171SCPUのシーケンサCPUはA1SCPU相当、A171SHCPUではA2SHC PU相当で、シーケンサCPUが異なります。 ユーザ殿作成のデータについては、SV43の仕様にあわせて、ラダー、 パラメータ、モーションプログ... 詳細表示

    • FAQ番号:12000
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • 位置決めに関して

    同一ポジションへの位置決めを行っても アラームは発生せず、問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:11995
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • CPモード中の変数計算

    速度が変更する要因になります。 ただし、移動速度、移動距離、変数の計算量によって 変更しない場合もあります。 詳細表示

  • G92について

    プログラム例より、G01で指定されている速度指令(F30)はモーダル命令に付き、 一旦宣言する事で有効となります。よって次にG92命令を設定しても速度変化は おきないものと考えられます。 詳細表示

  • モーションコントローラとGOTについて

    A172SHCPUに新製品のF940GOTは接続することは出来ます。 また、2ポートインターフェースFX−2PIFを使用することによって、A172 SHCPUソフトの内容を,F940GOTを操作しながら見ることが出来ます。 詳細表示

    • FAQ番号:11987
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • CPUへのサーボプログラムの書込み回数

    A273UHCPUおよびA17nSHCPUへの書込み回数の制限はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:11954
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • 位置追従制御で指定した複数の位置決めアドレスに確実に追従させる方法は?

    位置追従制御は、1回の始動でサーボプログラム中で指定したワードデバイスに 設定されたアドレスへ位置決めを行います。始動中に位置決めアドレスが変更され た場合には、変更された時点から、変更されたアドレスに位置決めを行います。 複数の位置決めアドレスに対して、確実に位置決めさせていくには、位置決めア ... 詳細表示

  • START命令(同時始動)でSTART命令を起動できるか?

    START命令(同時始動)でSTART命令を起動することはできません。 START命令以外で最大3プログラムのサーボプログラムを指定できます。 また、直接サーボプログラムno.を指定してください。 詳細表示

296件中 261 - 270 件を表示