ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 電力管理用計器 』 内のFAQ

262件中 161 - 170 件を表示

前へ 17 / 27ページ 次へ
  • M8Uシリーズとの取付互換性について(M8FMシリーズ)

    取付互換性があります。 ただし、定格電流30A、120A、/5A品の場合、M8Uシリーズの取付けねじは使用できません。 長さ42.5mm(M8FMシリーズ取付穴深さ)+α(取付材の材質及び板厚による)のM4ねじを準備してください。 詳細表示

    • FAQ番号:37880
    • 公開日時:2020/06/10 12:06
    • カテゴリー: 電力量計
  • ME110SSシリーズの更新について

    ME110SSシリーズからME110Gシリーズへの更新についてはセールスとサービス(山-1587)を参照ください。 なお、以下のご指定には対応しておりません。  ・補助電源DC24V品  ・定格電流AC1A品  ・CEマーキング/KCマーキング  ・設定付品 詳細な仕様の差... 詳細表示

  • 電子式指示計器の電圧仕様について

    100V,200V回路であればVTは必要ありません。 詳細表示

  • 電力量の計量値の表示について

    一回りして0kWhから計量します。整数桁4桁:9999.98→9999.99→0000.00→0000.01kWh整数桁5桁:99999.8→99999.9→00000.0→00000.1kWh 詳細表示

  • 基底値について

    トランスデューサの精度を規定するときの基準値を基底値と呼んでいます。特殊な場合を除き、有効出力範囲の上限値から下限値を引いた値(スパン)と一致します。 詳細表示

  • K5形発信装置のパルス幅について

    K5形発信装置のパルス幅は負荷に反比例します。 負荷電流が大きくなればパルス幅は短くなり、負荷電流が小さくなればパルス幅は長くなります。全機種、全定格でパルス幅は最小21.6[s]です。 詳細表示

    • FAQ番号:19243
    • 公開日時:2016/01/20 13:07
    • カテゴリー: 電力量計
  • 延長目盛の文字色について

    計測性能・外形寸法の違いはありません。 延長目盛数字は従来赤色でしたが、2013年10月生産分より黒色に変更しています。 詳細表示

  • 高調波電流計測時の電圧入力要否(ME110SSR-HAH)

    電源周波数の設定を行うことにより電圧入力は不要となります。電源周波数の設定方法は取扱説明書を参照してください。 詳細表示

  • 停電補償について(M8HMシリーズ)

    設定値や計量値は不揮発性メモリに保存しており、停電しても消えることはありません。 復電後は停電前の値から続けて積算します。 また、タイムデータ用の時計は、リチウム電池にてバックアップします。(累計停電1年間) 詳細表示

    • FAQ番号:39623
    • 公開日時:2023/03/23 10:49
    • カテゴリー: 電力量計
  • 電子式のメリット

    電子式指示計器は目盛が設定で変更できるため、CTまたはVT変更時にも計器の取替えは不要です。 電子式マルチ指示計器は、1台で電流,電圧,電力,力率など多くの要素を計測できるため、省配線,省スペース化が図れます。 さらに、アナログ出力付や通信機能品を使用することで、中央監視に最適です。 詳細表示

262件中 161 - 170 件を表示