よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 電力管理用計器 』 内のFAQ
-
三菱電機製のデマンド監視制御装置であれば、3台まで接続していただけます。 詳細表示
- FAQ番号:18464
- 公開日時:2015/03/13 15:26
- カテゴリー: デマンド監視制御装置 , パルス検出器・変換器・合成器
-
同じ電圧系統の同じ相の電流であれば、1台の変流器の貫通穴に2回路分のケーブル(2本)を貫通させれば計測可能です。 詳細表示
- FAQ番号:17666
- 公開日時:2013/08/28 19:49
- カテゴリー: 計器用変成器
-
電力量計はすべて5桁あります。しかし、整数位表示の桁数に違いがありますので便宜上、「4桁表示」および「5桁表示」と読んでいます。 (1)4桁表示の最下位桁 ・・・ 小数第1位の桁 ※計器定格の全負荷電力が10kW未満のとき⇒4桁表示の電力量計 (2)5桁表示の最下位桁 ・・・ 整数第1位の桁 ※... 詳細表示
- FAQ番号:12848
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 電力量計
-
電力需給用複合計器から電力量パルスを検出し、受量器側が要求する電力量パルスへ変換し出力する機器です。 詳細表示
- FAQ番号:12917
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: パルス検出器・変換器・合成器
-
電池モジュールの互換性について(M8FMシリーズ、M2PMシリーズ)
電池モジュールはそれぞれ専用品となっておりますので互換性はありません。 市販のモバイルバッテリも使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:37971
- 公開日時:2020/09/25 16:43
- カテゴリー: 電力量計
-
一般に負荷電流の1.5倍程度とし、JISまたはJEC規格に定められた値の中から選定します。 詳細表示
- FAQ番号:12880
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 計器用変成器
-
電子式指示計器は、直接数値で表示するため記録が簡単に行えます。 詳細表示
- FAQ番号:12894
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
市販のモバイルバッテリは使用できません。 電池モジュール以外の機器を差し込まないでください。 感電事故や発火、機器故障の原因となります。 詳細表示
- FAQ番号:44229
- 公開日時:2024/02/16 11:34
- カテゴリー: 電力量計
-
電力量計まで正規の単相3線で配線してあれば、使用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:12859
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 電力量計
-
接続電線の長さはCTに接続される計器、継電器、および接続電線の合計負担が定格負担以下となるように決める必要があります。 接続電線の長さは、CTに接続される計器、継電器、および接続電線の合計負担が定格負担を超えないようにして決める必要があります。 接続電線負担の求め方は、計器用変成器カタログP11をご参照ください。... 詳細表示
- FAQ番号:12890
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 計器用変成器
262件中 211 - 220 件を表示