よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 電力管理用計器 』 内のFAQ
-
当社電力量計の耐候性能は普通耐候形、または屋内耐候形となります。 それぞれの概要は下表を参照ください。 JIS C 1271より抜粋 詳細表示
- FAQ番号:44275
- 公開日時:2024/02/21 15:00
- カテゴリー: 電力量計
-
計測値が警報発生値を上回った状態で、動作時間(設定値)を経過すると、警報が発生します。警報には感度電流警報とEPAL(漏電プレアラーム)警報の2種類があり、それぞれの警報発生値は次のようになります。 <警報発生値>1.感度電流警報:感度電流値(設定値)の75%2.EPAL警報:0A~感度電流警報値(設定値) (... 詳細表示
- FAQ番号:19246
- 公開日時:2016/02/05 22:03
- カテゴリー: 集合形漏電監視装置
-
取付互換性があります。 ただし、以下の2点が異なります。 ・パルス出力端子の配列 ・奥行き寸法(M8Pシリーズと比べて1mm短くなっています) 詳細表示
- FAQ番号:39618
- 公開日時:2023/03/23 10:50
- カテゴリー: 電力量計
-
電源周波数の設定を行うことにより電圧入力は不要となります。電源周波数の設定方法は取扱説明書を参照してください。 詳細表示
- FAQ番号:19525
- 公開日時:2017/03/28 15:15
- カテゴリー: 指示電気計器
-
一部機種で可能です。電力量計測機能のある機種を選定ください。 詳細表示
- FAQ番号:12903
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
取引・証明用電気計器の有効期間(※1)は、検定有効期間を基準にご使用ください。 参考用としてご使用される計器の使用期間も、取引・証明用電気計器の有効期間を目安としてご使用ください。 ※1 「取引・証明に使用する計器は基準適合検査または検定に合格し、かつ有効期限内のものを使用すること」と計量法で義務付けられ... 詳細表示
- FAQ番号:12854
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- 更新日時:2018/10/24 13:13
- カテゴリー: 電力量計
-
設定アプリケーション(形名:ME110G-RS)で設定可能な項目
本体で設定可能な「設定メニュー1~8」の設定項目はすべて設定アプリケーションでも設定可能です。 なお、バーグラフに表示する表示要素や計測画面、表示相など表示部(LCD)の切換えについては設定アプリケーションから変更できません。本体操作により行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:44371
- 公開日時:2024/03/14 15:06
- カテゴリー: 指示電気計器
-
モバイル用検針モジュールの互換性について(M8FMシリーズ、M2PMシリーズ)
モバイル用検針モジュールはそれぞれ専用品となっておりますので互換性はありません。 なお、M8FMシリーズでモバイル用検針モジュールを取付け可能な形名は次のとおりです。 M7FM-S1R、M8FM-S1R 詳細表示
- FAQ番号:38038
- 公開日時:2021/02/17 16:38
- カテゴリー: 電力量計
-
取付けや取外しを行うときは、必ず計器が無通電状態で実施し、活線工事はしないでください。 感電事故や機器故障、火災などの原因となります。 詳細表示
- FAQ番号:19704
- 公開日時:2017/10/25 15:03
- カテゴリー: 電力量計
-
高温・多湿に対応した(熱帯仕様)、腐食性ガスに対応した(耐食増し仕様)などに対応しています。 (一部対応できない機種がありますのでご了承願います) 詳細表示
- FAQ番号:12929
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
262件中 81 - 90 件を表示