よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
サーボの応答性設定について
SV13で2軸直線補間制御をしていますが、位置決め速度を速くすると、
2軸の片方が遅れ気味で動いてます。遅いとその遅れが気にならない可能性も
あると思うので、機械的な遅れ以外として、どのような原因が考えられますか?
2軸の片方が遅れ気味で動いてます。遅いとその遅れが気にならない可能性も
あると思うので、機械的な遅れ以外として、どのような原因が考えられますか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > サーボシステムコントローラ > その他 > Aシリーズ
- 製品について > 制御機器 > サーボシステムコントローラ > Qシリーズモーションコントローラ > Q17nCPU > CPU
- 製品について > 制御機器 > サーボシステムコントローラ > Qシリーズモーションコントローラ > Q17nHCPU > CPU
- 製品について > 制御機器 > サーボシステムコントローラ > Qシリーズモーションコントローラ > Q17nDCPU > CPU
- 製品について > 制御機器 > サーボシステムコントローラ > Qシリーズモーションコントローラ > Q17nDSCPU > CPU
回答
モーションコントローラのサーボパラメータに『応答性設定』があります。
応答性設定の値が小さいと、指令に対してサーボモータが遅れて動作します。 直線補間軸に対しては、サーボ設定データに同一の値を設定してください。
特に位置ゲイン1が異なると同一速度で指令したとしても、遅れ(偏差カウンタ)に差
が生じます。
応答性設定の値が小さいと、指令に対してサーボモータが遅れて動作します。 直線補間軸に対しては、サーボ設定データに同一の値を設定してください。
特に位置ゲイン1が異なると同一速度で指令したとしても、遅れ(偏差カウンタ)に差
が生じます。
- 製品名
- モーションコントローラ
- シリーズ
- A17□S