よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
高圧配電制御機器
『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
定格5AのCTと接続して下さい。 MOC-A1形過電流継電器と組合せを推奨しているCTについては、 MELPRO-Aシリーズのカタログ(目次:過電流継電器と遮断器・変流器の組合せ)に 記載しております。 詳細表示
- FAQ番号:20631
- 公開日時:2018/08/07 10:56
- カテゴリー: 過電流継電器(MOC-A1形)
-
使用できません。制御電源はAC110Vです。 詳細表示
- FAQ番号:23661
- 公開日時:2018/09/19 15:33
- カテゴリー: 地絡過電圧継電器(MVG-A1,A2形)
-
「動作時間(s)」で整定した時間以上、テストボタンを長押しすることで継電器が動作します。 詳細表示
- FAQ番号:23812
- 公開日時:2018/09/26 11:50
- カテゴリー: 地絡継電器(MGR-A1形)
-
変流器(CT)の二次側の定格電流が5Aのものを選定して下さい。 (地絡過電圧・逆電力継電器CRV1-A01S1の相電流回路における定格電流時の負担は0.5VA以下です。) なお、変流器(CT)の適用負担をもとに下記の変流器(CT)を選定して下さい。 定格負担:10VA (適用負担:5~10VA) ... 詳細表示
- FAQ番号:24479
- 公開日時:2019/04/23 13:20
- カテゴリー: 地絡過電圧・逆電力継電器(CRV1-A01)
-
以下の要因が考えられます。 ・発電量と負荷のバランスが崩れ、逆電力が発生した →発電量または負荷を調整し、逆電力が発生しないようにしてください。 ・逆電力は発生しておらず、配線を誤っている →結線をご確認ください 詳細表示
- FAQ番号:24710
- 公開日時:2019/02/28 20:12
- カテゴリー: 地絡過電圧・逆電力継電器(CRV1-A01)
-
まず、継電器の正面にある「選択スイッチ」を、動作させたい要素の『強制動作』に合わせます。 その際、「項目データ表示LED」には各々以下のように表示されます。 ・『強制動作(地絡過電圧要素)』を選択している場合 : EL1 ・『強制動作(逆電力要素)』を選択している場合 : EL2 それらの表示を確... 詳細表示
- FAQ番号:24717
- 公開日時:2019/03/14 12:18
- カテゴリー: 地絡過電圧・逆電力継電器(CRV1-A01)
-
接地端子(混触防止板接地端子および低圧側端子)の適用接地工事と接地線の太さは、電気設備技術基準の解釈により下記の表のように規定されています。(詳細は電気設備技術基準の解釈をご参照願います) 留意点として、変圧器の容量や低圧配電用変圧器における電源側ブレーカの定格電流により、表の最小太さより大きいサイ... 詳細表示
- FAQ番号:38029
- 公開日時:2021/02/10 07:25
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
トリップ用接点と接点容量が異なりますので、トリップ用には適用できません。接点容量については、カタログを参照ください。 詳細表示
- FAQ番号:13128
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 過電流継電器(MOC-A1形)
-
動作します。 詳細表示
- FAQ番号:13145
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 地絡方向継電器(MDG-A1,A2形)
-
整定値が不定となり不要動作・不動作の原因になりますので整定しないで下さい。 詳細表示
- FAQ番号:13150
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 地絡継電器(MGR-A1形)
525件中 311 - 320 件を表示