よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
高圧配電制御機器
『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
上昇→内部素子の絶縁破壊の可能性があり、交換が必要となります。 低下→ガス漏れにつき、やはり機器の交換が必要になります。 詳細表示
- FAQ番号:13002
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GL-FB
-
経験的に高調波の流入が最も有力です。需要家構内にこれといった高調波の発生源がない場合 は、電源からの高調波回り込みが考えられます 詳細表示
- FAQ番号:12985
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: KR-3
-
固定枠は本体の製品寿命と同じです。ご使用年数が更新推奨時期に近い場合は本体と固定枠込みの更新をお願い致します。 詳細表示
-
高圧遮断器・高圧電磁接触器の左メニューの生産終了機種に掲載されていますのでご活用ください。 詳細表示
-
コンデンサの吊り手、または専用のアタッチメントを使用して取り付ける事が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:12980
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: KL-8
-
基本的に可能ですが、進相容量が電圧2乗に比例して小さくなります。(例) 回路6600Vのコンデンサを3300Vで使用すると、進相容量は(3300/6600)^2=0.25倍 詳細表示
- FAQ番号:12971
- 公開日時:2014/11/19 21:15
- カテゴリー: KL-8
-
ESCボタン3秒以上長押しで消灯できます。 ただし、保護継電器が事故を検出中であれば、消灯できません。 詳細表示
- FAQ番号:37977
- 公開日時:2020/09/28 18:51
- カテゴリー: 機種共通
-
倒立使用については不可につき、正立使用でお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:18355
- 公開日時:2014/11/21 15:17
- カテゴリー: DC-1B
-
高圧配電制御機器-保護継電器のマニュアルダウンロードページにて、 MP11Aを選択すると表示される「過電流(51)要素 動作時間一覧表」を ダウンロードしてください。 詳細表示
- FAQ番号:18100
- 公開日時:2014/04/16 18:50
- 更新日時:2021/09/14 09:22
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
ほとんどの他社製品は更新可能ですので、形名、定格事項を確認の上、ご相談下さい。 弊社カタログ「三菱配電制御機器 更新のおすすめ」の高圧機器更新機種選定時の仕様確認事項を調査くださるようお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:13094
- 公開日時:2012/03/14 20:08
- カテゴリー: 真空遮断器
525件中 391 - 400 件を表示