よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
保護継電器
『 保護継電器 』 内のFAQ
-
以下の要因によりフィーダの合計と上位電力量が一致しない場合があります。 ・各CTの誤差 ・MP11Aの計測誤差 ・負荷が小さい(定格の0.4%程度)のため電流を計測しない MP11Aは電流の計測値が定格の0.4%未満の場合、電流を0Aとして電力や電力量の計測を行いません。 ... 詳細表示
- FAQ番号:38390
- 公開日時:2021/06/15 12:07
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
計測機能使用選択の設定を確認してください。 この設定がOFFの場合、計測モードは表示されません。 計測モードを表示するには、この設定をONに変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:38015
- 公開日時:2021/02/03 11:23
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
計器用変圧器(VT)と変流器(CT)が必要です。 接続についての詳細は、取扱説明書の接続例をご参照下さい。 詳細表示
- FAQ番号:24483
- 公開日時:2018/11/26 18:23
- カテゴリー: 地絡過電圧・逆電力継電器(CRV1-A01)
-
MVG-A1形地絡過電圧継電器は、周辺機器を含めた装置として動作保証しております。 そのため、周辺機器(ZVT)も弊社指定の製品(MPD-3形零相電圧検出器)へ更新する必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:23416
- 公開日時:2018/09/19 15:33
- カテゴリー: 地絡過電圧継電器(MVG-A1,A2形)
-
MP11Aの保護要素は、電流や電圧の絶対値で動作の判定を行っています。 従って、逆潮の状態であっても電流や電圧の絶対値が整定を越えると、保護機能が動作(トリップ)します。 地絡方向(67)については地絡電圧と地絡電流の大きさに加えて、それぞれの位相により検出します。 逆潮または受電の状態... 詳細表示
- FAQ番号:44280
- 公開日時:2021/06/15 12:07
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
(1)MP-SC1は弊社の配電盤用の製品ですが、MP11Aとは関連ありません。 MP11Aのお問い合わせ窓口に問い合わせいただいても、回答いたしかねます。 (2)MP-SC1は既に生産中止しております。 設備を納入した代理店、または弊社の営業担当へお問い合わせをお願いします。 ... 詳細表示
- FAQ番号:39228
- 公開日時:2021/06/15 12:07
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
出荷時の設定は自動復帰です。 詳細表示
- FAQ番号:37976
- 公開日時:2020/09/28 18:51
- カテゴリー: 機種共通
-
ご使用いただけます。 ただし、MPD-3形零相電圧検出器から直接接続できる継電器の上限は5台となります。 詳細表示
- FAQ番号:24466
- 公開日時:2018/11/22 08:12
- カテゴリー: 機種共通
-
多機能リレー(P1100、P1200、P1200、P2200、P1400D)について
多機能リレーは弊社の製品ですが、弊社の配電盤に搭載されているか、もしくは 他社の配電盤に搭載されているかで、窓口が異なります。 設備を納入した代理店、または弊社の営業担当へお問い合わせをお願いします。 この時、多機能リレーの製造番号も併せてご連絡いただくよう、お願いします。 ... 詳細表示
- FAQ番号:39656
- 公開日時:2021/06/15 12:07
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
他社製の零相電圧検出器(ZVT)は接続できません。 詳細表示
- FAQ番号:23102
- 公開日時:2018/09/06 16:06
- カテゴリー: 地絡過電圧継電器(MVG-A1,A2形)
211件中 171 - 180 件を表示