ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 LD77MH 』 内のFAQ

45件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 5ページ 次へ
  • 速度制限値

    指令速度を速度制限値以上に上げても速度制限値でクランプされますので、速度制限値を確認してください。指令速度と Pr.8 速度制限値の関係は、  速度制限値 ≧ 指令速度となります。 詳細表示

    • FAQ番号:16130
    • 公開日時:2012/08/24 20:00
  • degree軸の位置決め

    インクリメンタル方式を使用して下さい。①315度から0度経由で45度への移動移動量が正の場合は時計回りとなります。(現在値の増加方向に移動)②45度から0度経由の315度への移動移動量が負の場合は反時計回りとなります。(現在値の減少方向に移動) (参考)(1)インクリメンタル方式による位置決め制御の場合、移動量... 詳細表示

    • FAQ番号:15941
    • 公開日時:2012/07/06 08:54
  • 指令インポジション

    Md.31 ステータスのビット2を参照してください。 <例:QD75MH 軸1> FROM H0 K817 K4M0 K1 のように実行してM2の接点を参照してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11901
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • 位置追従制御について

    QD75には位置追従制御はありません。 Qモーションには、位置追従制御があります。 詳細表示

    • FAQ番号:11858
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • トルク制御中の速度変更

    トルク制御中に速度変更はできません。 “Cd.146 トルク制御モード時速度制限値”で速度制限値を変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:18436
    • 公開日時:2018/06/05 14:48
  • 指令インポジション

    “Md.31 ステータス”の「b2:指令インポジションフラグ」を参照してください。 詳細表示

    • FAQ番号:16126
    • 公開日時:2012/08/24 19:47
    • 更新日時:2018/06/21 08:03
  • トルク制限

    設定されるタイミングが異なります。 Pr.17 「トルク制限設定値」--- 大本のトルク制限値でシーケンサレディON時に有効になります。 Cd.101 「トルク出力設定値」--- 設定値が0以外の場合、位置決め始動時に有効になるトルク制限値です。 ・Pr.17 トルク制限設定値以下の範囲で上書きして使用しま... 詳細表示

    • FAQ番号:11911
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • 電子ギア

    “Pr.3 1回転あたりの移動量”に 「36000000 (360.00000degree)」,“Pr.4 単位倍率”に「1」を設定してください。 “Pr.3 1回転あたりの移動量” × “Pr.4 単位倍率”で計算されるため、“Pr.3 1回転あたりの移動量”に「36000」,“Pr.4 単位倍率”に「100... 詳細表示

    • FAQ番号:11881
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • 更新日時:2018/05/21 09:00
  • 速度制限値

    指令速度と Pr.8 速度制限値の関係は   速度制限値 ≧ 指令速度 となります。 指令速度を速度制限値以上に上げても速度制限値でクランプされますので、速度制限値を確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11905
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • degree軸の位置決め

    (1)インクリメンタル方式による位置決め制御の場合、移動量の符号により移動方向が決まります。  ・移動方向が正の場合は右回り。(現在値の増加方向に移動)  ・移動方向が負の場合は左回り。(現在値の減少方向に移動) (2)アブソリュート方式による位置決め制御で、ソフトウェアストロークリミット無効の場合は  ... 詳細表示

    • FAQ番号:11893
    • 公開日時:2012/03/21 10:39

45件中 31 - 40 件を表示