よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
負荷慣性モーメント比
サーボにてラック&ピニオンを使用し位置決めを考えております。
トルク的には問題は無いのですが負荷の慣性モーメント比が
計算上、約40倍となります。
この条件で、サーボを使用した場合故障の原因となりますか?
また、どのような制約(加減速時間が長くなるなど)が考えられますか?
サーボはHC−SFS201Bを計画しております。
トルク的には問題は無いのですが負荷の慣性モーメント比が
計算上、約40倍となります。
この条件で、サーボを使用した場合故障の原因となりますか?
また、どのような制約(加減速時間が長くなるなど)が考えられますか?
サーボはHC−SFS201Bを計画しております。
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > ACサーボ MELSERVO
回答
負荷慣性モーメントが大きいほど、大きな加減速トルクが必要となります.
しかし、モータが発生できるトルクには上限がありますので、加減速時間を長くとる
必要がある など運転パターンの制約が生じる場合があります.
また、慣性モーメント比が推奨値を超えている場合、その比が大きいほど応答性が悪
くなり、良好なサーボ性能が得られなくなります.従いまして、カタログ等に記載の
推奨値(5〜10倍以下)にてご使用になることを推奨致します。
しかし、モータが発生できるトルクには上限がありますので、加減速時間を長くとる
必要がある など運転パターンの制約が生じる場合があります.
また、慣性モーメント比が推奨値を超えている場合、その比が大きいほど応答性が悪
くなり、良好なサーボ性能が得られなくなります.従いまして、カタログ等に記載の
推奨値(5〜10倍以下)にてご使用になることを推奨致します。
- 製品名
- ACサーボ
- シリーズ
- 全て