よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
『電子ギア』とはどのような働きをするものか?使用する目的は?
『電子ギア』とはどのような働きをするものか?使用する目的は?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > ACサーボ MELSERVO
回答
◆『電子ギア』とは車の変速機と類似な機能
車の変速機はエンジン回転を変えずに、変速機のシフトを変更すると車のス
ピードが変わります。
『電子ギア』は変速機と良く似た動作をする純電子式の変速機です。
ACサーボの場合、モータの回転数はサーボアンプに与えるパルス数に比例
して変化します。
外部より与えられたパルス数(指令パルス)は、サーボアンプ内部の『電子
ギア』のギア比が掛けられます。モータは電子ギア回路を通過したパルス数に
よって回転します。
パルス数を自在に加工する機能が『電子ギア』です。
工場出荷時のギア比(倍率)は、1/1となっていますが、1/50〜50倍の範囲
できめ細やかに設定できます。
尚、『電子ギア』はパルス信号で位置決め制御する場合のみに機能し、速度
制御には機能しません。
◆『電子ギア』を使えば 増速ができます。
fc1=fF=fc * (CMX /CDV) :モータが一定速度の場合
fc1 :偏差カウンタへの入力パルス周波数
fF :エンコーダからの帰還パルス周波数(モータ回転数と同じ意味合い)
fc :アンプへの指令パルス周波数
CMX/CDV : 電子ギア比
たとえば 用意した指令パルス発生器の能力(最大出力パルス周波数=fcの最大値)が不足し、
所定のモータ回転数(fF)を得られないときにも、『電子ギア比』の設定により増速の対応が可能
です。
fc 最大値=200kppsで fF最大値=200kpps=3000r/min(エンコーダが 4000パルス/回転時)
ですが CMX/CDV=1.5 とすると fF最大値=4500r/minの回転数を得られます。
つまり 指令器を変更することなく所定の回転速度で運転できます。
◆『電子ギア』を使えば 停止精度(指令1パルス当りの機械移動量)を
任意に設定できる。
dLc=(CMX/CDV) * dL0
dLc : 指令1パルス当りの機械移動量=停止精度
CMX/CDV : 電子ギア比
dL0 : モータエンコーダの1パルス当りの機械移動量
たとえば、モータ1回転時の機械移動量が10mmのとき、帰還パルスを一回転当たり
4000パルス とすると、1パルス当りの移動量は0.0025mmとなり、すっきりした
値になりません。電子ギアを使い、4/1(4倍)のギア比を設定すれば、この値を0.01mmの
ような値にすることができます。
◆指令部にも電子ギア機能を持っている場合は(たとえば AD75の場合)
上記 指令1パルス当りの機械移動量(停止精度)の設定の計算式において
電子ギア比=(CMX/CDV)*(指令部の電子ギア比) として検討することに
なります。
車の変速機はエンジン回転を変えずに、変速機のシフトを変更すると車のス
ピードが変わります。
『電子ギア』は変速機と良く似た動作をする純電子式の変速機です。
ACサーボの場合、モータの回転数はサーボアンプに与えるパルス数に比例
して変化します。
外部より与えられたパルス数(指令パルス)は、サーボアンプ内部の『電子
ギア』のギア比が掛けられます。モータは電子ギア回路を通過したパルス数に
よって回転します。
パルス数を自在に加工する機能が『電子ギア』です。
工場出荷時のギア比(倍率)は、1/1となっていますが、1/50〜50倍の範囲
できめ細やかに設定できます。
尚、『電子ギア』はパルス信号で位置決め制御する場合のみに機能し、速度
制御には機能しません。
◆『電子ギア』を使えば 増速ができます。
fc1=fF=fc * (CMX /CDV) :モータが一定速度の場合
fc1 :偏差カウンタへの入力パルス周波数
fF :エンコーダからの帰還パルス周波数(モータ回転数と同じ意味合い)
fc :アンプへの指令パルス周波数
CMX/CDV : 電子ギア比
たとえば 用意した指令パルス発生器の能力(最大出力パルス周波数=fcの最大値)が不足し、
所定のモータ回転数(fF)を得られないときにも、『電子ギア比』の設定により増速の対応が可能
です。
fc 最大値=200kppsで fF最大値=200kpps=3000r/min(エンコーダが 4000パルス/回転時)
ですが CMX/CDV=1.5 とすると fF最大値=4500r/minの回転数を得られます。
つまり 指令器を変更することなく所定の回転速度で運転できます。
◆『電子ギア』を使えば 停止精度(指令1パルス当りの機械移動量)を
任意に設定できる。
dLc=(CMX/CDV) * dL0
dLc : 指令1パルス当りの機械移動量=停止精度
CMX/CDV : 電子ギア比
dL0 : モータエンコーダの1パルス当りの機械移動量
たとえば、モータ1回転時の機械移動量が10mmのとき、帰還パルスを一回転当たり
4000パルス とすると、1パルス当りの移動量は0.0025mmとなり、すっきりした
値になりません。電子ギアを使い、4/1(4倍)のギア比を設定すれば、この値を0.01mmの
ような値にすることができます。
◆指令部にも電子ギア機能を持っている場合は(たとえば AD75の場合)
上記 指令1パルス当りの機械移動量(停止精度)の設定の計算式において
電子ギア比=(CMX/CDV)*(指令部の電子ギア比) として検討することに
なります。
- 製品名
- ACサーボ
- シリーズ
- 全て