よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
サーボモータにキーがないのは何故か?どのように機械軸と連結させるのか?
サーボモータにキーがないのは何故か?どのように機械軸と連結させるのか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > ACサーボ MELSERVO
回答
◆高頻度の運転はキーが災いする
商用電源やインバータで駆動する誘導電動機(汎用モータ)のほとんどはモータ
軸にキーが装備されており、キーによって相手機械の軸と連結する方式がとられ
ています。
サーボモータの場合は、一部の機種、特殊対応品を除きモータ軸にはキーがあ
りません。
キーを使用しない理由は次の通りです。
(1)キー方式はキー溝の加工精度によっては機械摩耗を生ずる。
(2)結合時(はめ込み時)に軸に衝撃を加え、検出器を破損する危険性がある。
(3)サーボは高頻度な正逆運転を行うことが多く、キー部分に繰返しの力が
かかる。
サーボ特有の高頻度な運転によりキー構造で摩耗が生ずると、キー部分で発生
した隙間(ガタ)によって、位置決めの精度が悪化します。
キーとキー溝との嵌め合いが固いと、取付け時にハンマーなどでたたくことも
多く、このことがモータに取付けられた検出器への悪影響のひとつにもなってい
ます。
また、高頻度なため一度摩耗状態が起きると、キー部分の摩耗進行が早まり、
モータ軸に損傷を与えるほどになるとモータの修理が容易ではありません。
位置決め精度や信頼性および保守を考慮すると、キーは災いとなることが多い
ようです。
◆摩擦力(締結力)を利用した連結方式が最良
シャフト外周を締め付けて結合する方法は、強力な摩擦力による方式で、モー
タ軸に衝撃を与えたり、摩擦を促進することがありません。また、着脱も容易で
あり軸に損傷を与えることもありません。
この方式の摩擦継手は市販されていますので、モータ軸のサイズに合せて準備
ください。
【摩擦継手の購入先】
−商品名− −メーカ&商社−
『シュパンリング』・・・・・竹田商事
『パワーロック』・・・・・・椿本チェーン
『クランプエレメント』・・・産機
商用電源やインバータで駆動する誘導電動機(汎用モータ)のほとんどはモータ
軸にキーが装備されており、キーによって相手機械の軸と連結する方式がとられ
ています。
サーボモータの場合は、一部の機種、特殊対応品を除きモータ軸にはキーがあ
りません。
キーを使用しない理由は次の通りです。
(1)キー方式はキー溝の加工精度によっては機械摩耗を生ずる。
(2)結合時(はめ込み時)に軸に衝撃を加え、検出器を破損する危険性がある。
(3)サーボは高頻度な正逆運転を行うことが多く、キー部分に繰返しの力が
かかる。
サーボ特有の高頻度な運転によりキー構造で摩耗が生ずると、キー部分で発生
した隙間(ガタ)によって、位置決めの精度が悪化します。
キーとキー溝との嵌め合いが固いと、取付け時にハンマーなどでたたくことも
多く、このことがモータに取付けられた検出器への悪影響のひとつにもなってい
ます。
また、高頻度なため一度摩耗状態が起きると、キー部分の摩耗進行が早まり、
モータ軸に損傷を与えるほどになるとモータの修理が容易ではありません。
位置決め精度や信頼性および保守を考慮すると、キーは災いとなることが多い
ようです。
◆摩擦力(締結力)を利用した連結方式が最良
シャフト外周を締め付けて結合する方法は、強力な摩擦力による方式で、モー
タ軸に衝撃を与えたり、摩擦を促進することがありません。また、着脱も容易で
あり軸に損傷を与えることもありません。
この方式の摩擦継手は市販されていますので、モータ軸のサイズに合せて準備
ください。
【摩擦継手の購入先】
−商品名− −メーカ&商社−
『シュパンリング』・・・・・竹田商事
『パワーロック』・・・・・・椿本チェーン
『クランプエレメント』・・・産機
- 製品名
- ACサーボ
- シリーズ
- 全て