よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
サーボモータに関して
HA−LH15K2モータについて
1.サーボモータのエンコーダ内にあるクリクソンリレーは、通常90±5℃にて動
作、AL46が出ますが、冷却ファン内にあるクリクソンリレーは何℃にて動作
しますか?(過熱時にモータとファンのどちらが先に停止するか知りたい為)
2.母線電圧は、通常どの程度の電圧がどの程度の時間まで連続して使用可能でしょ
うか?
3.負荷率に関して、実効負荷は通常100%MAX、ピーク負荷は300%MAX
ですが、安全に使用するには、それぞれ何%までが可能ですか?
1.サーボモータのエンコーダ内にあるクリクソンリレーは、通常90±5℃にて動
作、AL46が出ますが、冷却ファン内にあるクリクソンリレーは何℃にて動作
しますか?(過熱時にモータとファンのどちらが先に停止するか知りたい為)
2.母線電圧は、通常どの程度の電圧がどの程度の時間まで連続して使用可能でしょ
うか?
3.負荷率に関して、実効負荷は通常100%MAX、ピーク負荷は300%MAX
ですが、安全に使用するには、それぞれ何%までが可能ですか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > ACサーボ MELSERVO
回答
1.HA−LH15K2モータに使用の冷却ファンは120℃品を使用しております。
過熱は、通常の場合、ファンが止り、過熱に至るケースがほとんどであり、ファンが
止らずに過熱に至った場合は、アンプの電子サーマルプロテクタにより保護出来て
います。
2.サーボアンプ内、母線電圧が上昇することにより発生するアラームとしては以下の
ものがあります。
(1)過電圧:母線電圧が400Vに達すると発生します。
(2)過回生:母線電圧が375Vに達すると回生動作するが、回生動作しても母
線電圧が下がらない場合、1秒程度にてアラームが発生します。
3.一般的には、機械の経年変化等を考慮して70〜80%以下の連続負荷率に設定
されることを推奨致します。
過熱は、通常の場合、ファンが止り、過熱に至るケースがほとんどであり、ファンが
止らずに過熱に至った場合は、アンプの電子サーマルプロテクタにより保護出来て
います。
2.サーボアンプ内、母線電圧が上昇することにより発生するアラームとしては以下の
ものがあります。
(1)過電圧:母線電圧が400Vに達すると発生します。
(2)過回生:母線電圧が375Vに達すると回生動作するが、回生動作しても母
線電圧が下がらない場合、1秒程度にてアラームが発生します。
3.一般的には、機械の経年変化等を考慮して70〜80%以下の連続負荷率に設定
されることを推奨致します。
- 製品名
- ACサーボ
- シリーズ
- 全て