よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
検出器出力パルスについて
出力パルス指定や出力分周比設定とはどういうものですか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > ACサーボ MELSERVO
回答
各設定については、以下のとおりです。
1.出力パルス指定
サーボモータ1回転あたりのパルス数を設定します。
出力パルス=設定値[pulse/rev]
例えば,パラメータに“5600”を設定した場合,実際に出力されるA相・B相パルスは次のようになります。
A相・B相出力パルス=5600/4=1400[pulse]
2.出力分周比設定
サーボモータ1回転あたりのパルス数に対し設定した値で分周します。
出力パルス=サーボモータ1回転あたりの分解能/設定値[pulse/rev]
例えば,パラメータに“8”を設定した場合,実際に出力されるA相・B相パルスは次のようになります。
A相・B相出力パルス=262144/8・1/4=8192[pulse] (MR-J3の場合)
詳細につきましては、技術資料集をご確認ください。
1.出力パルス指定
サーボモータ1回転あたりのパルス数を設定します。
出力パルス=設定値[pulse/rev]
例えば,パラメータに“5600”を設定した場合,実際に出力されるA相・B相パルスは次のようになります。
A相・B相出力パルス=5600/4=1400[pulse]
2.出力分周比設定
サーボモータ1回転あたりのパルス数に対し設定した値で分周します。
出力パルス=サーボモータ1回転あたりの分解能/設定値[pulse/rev]
例えば,パラメータに“8”を設定した場合,実際に出力されるA相・B相パルスは次のようになります。
A相・B相出力パルス=262144/8・1/4=8192[pulse] (MR-J3の場合)
詳細につきましては、技術資料集をご確認ください。
- 製品名
- ACサーボ
- シリーズ
- 全て