よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 低圧遮断器 』 内のFAQ
-
ノーヒューズ遮断器のC動作特性曲線(Cカーブ)、D動作特性極線(Dカーブ)対応可否
C動作特性曲線、D動作特性極線はIEC 60898(ミニチュアサーキットブレーカ)に規定された瞬時引きはずし特性で、国内のノーヒューズ遮断器は対応していません。(瞬時引きはずし範囲は下記参照) ・B動作特性曲線:3Inを超え5In以下 ・C動作特性曲線:5Inを超え10In以下 ・D動作特性曲線:10Inを... 詳細表示
- FAQ番号:24915
- 公開日時:2019/04/17 13:24
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
電灯分電盤用の配線用遮断器は各遮断器メーカで多数製作されているため、取付上の互換性を持たせる必要があります。この互換性をもった電灯分電盤用の配線用遮断器を協約形と称しています。 その寸法および定格はJIS C 8201-2-1の附属書JCに規定されています。 詳細表示
- FAQ番号:12795
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2023/01/31 12:31
- カテゴリー: 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
-
裏面形や埋込形の端子、端子台、取付枠など接続用部品の部品販売をしているものは、改造が可能です。(400Aフレーム以上の電気操作装置付きを除きます。) 詳細表示
-
ノーヒューズ遮断器とモータブレーカの構造的な違いは、ありません。 詳細表示
-
総合カタログの「本体取付ねじ寸法」に掲載していますのでご確認ください。 詳細表示
-
CP30-BAはトリップボタンを装備しておりません。(AL付の場合も同じ)CP30-BAに過電流を通電して、トリップさせてください。 詳細表示
- FAQ番号:18600
- 公開日時:2015/03/24 14:29
- カテゴリー: 機器用遮断器
-
ノーヒューズ遮断器,漏電遮断器は固形物となりますので、MSDS(SDS)の対象外となります。 ※MSDS(化学物質等安全データシート)と呼ばれていましたが、現在は国際整合の観点からSDS(安全データシート) に統一されています。 詳細表示
-
遮断器の動作特性曲線は実効値です。 詳細表示
-
漏電遮断器は、遮断器内部の負荷側から漏電検出電子回路の電源を取っています。そのため、漏電検出電子回路に試験電圧が印加される構成となる場合には、電子回路が破壊されます。 詳細表示
- FAQ番号:17593
- 公開日時:2013/07/23 15:51
- カテゴリー: 漏電遮断器
-
漏電遮断器は、漏電検出回路の制御電源を漏電遮断器内部より取っています。 インバータの二次側で使用した場合、高周波の影響で漏電検出回路の電子部品が過熱損傷する可能性があり使用できません。インバータ二次側の漏電検出機器としては、高調波・サージ対応形の漏電リレー(NV−ZLA,NV−ZHA)を推奨します。ただし漏電リ... 詳細表示
471件中 121 - 130 件を表示