ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧遮断器 』 内のFAQ

452件中 151 - 160 件を表示

前へ 16 / 46ページ 次へ
  • 取付ねじについて

    総合カタログの「本体取付ねじ寸法」に掲載していますのでご確認ください。 詳細表示

  • NF/NV250-CWS,NF/NV250-NCWSの代替機種について

    NF/NV250-CWS,NF/NV250-NCWSの置き換え機種は下記機種を推奨いたします。 ※弊サイトのトップページ 右下のチャットからも置き換え機種を検索することができます ので、ご利用ください。 従来機種 置き換え機種 NF250-CWS 250A NV250-CWS 25... 詳細表示

  • MELSHORT2 電子式遮断器の保護協調図の可調整項目内容について

    電子式遮断器の可調整項目は、下記の通りです。 詳細表示

  • 表板取付が可能な遮断器について

    FA/FAUシリーズは、標準で簡易裏面取付に対応しているため、表板取付が可能です。 ■簡易裏面取付 詳細表示

  • カセット付属装置の組込方法

    組込み可能なカセット付属装置の脱着は、遮断器を必ずトリップ状態にしてから行ってください。 ONやOFFの状態では絶対に取付けないでください。カセット付属装置が破損することがあります。また安全上遮断器及び付属装置を必ず無電圧にしてから行ってください。 詳細表示

  • 漏電遮断器の改造可否

    漏電機能をなくする事は違法となりますので改造はできません。また、PL法の観点からも漏電機能をなくす事はできません。 漏洩電流による不要動作でお困りの場合は、まずは漏洩電流の測定を行い、常時漏洩電流の10倍以上の定格感度電流の選定を推奨しています。可能であれば、常時漏洩電流の低減・定格感度電流の見直し又はノ−ヒュー... 詳細表示

    • FAQ番号:12743
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: 漏電遮断器
  • 漏電リレーの電気用品安全法の適用可否

    弊社漏電リレーは電気用品安全法の対象外製品です。 「特定電気用品以外の電気用品」の品目に「漏電検知器」がありますが、「漏電検知器」は経済産業省商務情報政策局消費経済部製品安全課より発行されている「電気用品の範囲等の解釈について」によれば、零相変流器(ZCT)及び検知リレー部を同一ボックス内に収納したものが「漏電検... 詳細表示

    • FAQ番号:12810
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: 漏電リレー
  • トリップ表示

    一般的にAE−SW形気中遮断器は連続出力の機械式のトリップ表示はありません。 OCR警報(AL)出力やトリップ原因表示装置(TI)出力を使って電気的表示をさせる必要があります。 AE−SWではOCR警報(AL)のマニュアルリセット式(MRE:オプション)をご指定いただければ、遮断器がトリップした場合、遮断器正面の... 詳細表示

  • アークスペース

    安全ブレーカ、安全ブレーカ形漏電遮断器のアークスペースは0です。排気口はありません。 詳細表示

  • 漏電アラーム遮断器のカスケード遮断

    漏電アラーム遮断器はカスケード遮断ができます。対応する同じクラス(C/S/Hクラス)・ アンペアフレームの漏電遮断器の形名に置き換えてカスケード遮断組合せ表をご参照ください。 形名 対応形名 NF50-ZKC,NF100-ZKC NV50-KC,NV100-KC NF63-... 詳細表示

452件中 151 - 160 件を表示