よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 低圧遮断器 』 内のFAQ
-
操作とっての保護等級(IEC 60529)は、下記の通りです。 F形操作とって 保護等級(IEC 60529)はIP54です。 ※1000Aフレーム以上の遮断器の場合は保護等級(IEC 60529)はIP3Xです。 別売の防じんパッキン(PFL)を使用するとIP5Xとなります。 V形... 詳細表示
- FAQ番号:41730
- 公開日時:2023/11/30 16:22
- カテゴリー: 付属装置・関連機器 , 配線用遮断器 , 漏電遮断器 , 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器 , 単相3線回路専用遮断器 , MDUブレーカ , UL登録品
-
NF/NV100-SRU,NF/NV100-HRUの 圧着端子サイズ22-S5の使用について
22-S5は使用できません。 当該製品の発売・UL申請認定取得当時は22-S5が製作されていなかったため、22-S6で認定を取得しています。 詳細表示
- FAQ番号:44841
- 公開日時:2025/03/07 14:20
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
標準使用状態の場合において、AC,DC共に24V 0.5A以上で使用してください。やむをえず24V未満で使用する場合は、6V 1A以上で使用してください。 低電圧・低電流領域では接点表面状態の影響が大きく、遮断器の定期的点検(埃の除去、異常温度上昇の有無、とってのON−OFF開閉操作等の確認)を十分に行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:12676
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器 等の保管温度は−25〜+55℃です。 ただし、短期間でも結露、氷結のない環境下としてください。 詳細表示
-
操作とっては遮断器の外部付属装置であり、操作とってとしての安全規格はありません。 よってCEマーキングの対象外製品ですが、遮断器の外部付属装置として、第三者認証(TUVラインランド)を受けている機種があります。 TUV認証のCEマーキング遮断器に取付可能な、F形操作とっておよびV形操作とってには、TUVラインラン... 詳細表示
- FAQ番号:12839
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 付属装置・関連機器
-
1個のリモコンスイッチで複数台のリモコンリレーを同時に操作すると、入力電流が同時に流れるため、操作回路の容量から同時操作の台数が制限されます。 リモコンスイッチ1個でリモコンリレーは5台まで同時操作が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:12840
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
-
遮断器設置場所における塵埃、ガス、塩分の量、相対湿度などを考えた環境条件で絶縁耐力低下の頻度を基準にして決めた度合い。遮断器は汚損度2または3となります。汚損度2:通常、非導電性の汚損だけが生じる。汚損度3:導電性の汚損が生じる。 詳細表示
-
下記の場所から旧形製品の仕様(外形寸法図を含む)が確認できますので、現行製品との取付互換性確認に ご利用ください。 FAトップ>製品情報>低圧配電制御機器>低圧遮断器>目的の製品を探す>機種変遷表>低圧遮断器(旧型機種一覧) 詳細表示
-
圧着端子は下記理由により、遮断器本体にじか接続することはできません。 ・端子ねじの先端と遮断器取付面との絶縁距離が不足するおそれがあります。 ・規格で規定された端子温度上昇限度値を超えるおそれがあります。 詳細表示
-
標準品でNK規格(船級規格)を取得している機種は、標準仕様(基準周囲温度40℃)とNK規格仕様 (基準周囲温度45℃)の共用品となりますので、両方の基準周囲温度を記載しています。 詳細表示
- FAQ番号:38415
- 公開日時:2021/06/29 19:11
- カテゴリー: 配線用遮断器
466件中 161 - 170 件を表示